【ヒント】上司や先輩から一方的にミスを責められた時の心の持ち方!

目次

上司や先輩から一方的にミスを責められた!自分は悪くないと思うのに、謝ったほうがいいのか?

人手不足の世の中ですので、ちゃんと教えてもらってなくても、いきなりやったことのない業務をせざるを得ない時がありませんか?

本当はちゃんと教えてもらわないといけないのですが、「わからないからできません」という訳にもいかない、というピンチがあると思います。

なんとか先輩の見よう見まねや自分の経験、一般常識を総動員して、あなたは頑張って終わらせました。

しかし、数日後、その業務でミスがあり、先輩がすごく怒って文句をあなたに言ってきました。

 

わからないままなんとかやったのも大変だったのに、一方的に責められるのに耐え兼ね、「誰も教えてくれなかったじゃないですか!」と口答えしてしまいました。

先輩は「口答え」に対し、「開き直ったわね!」と腹を立て、プンプンして帰ってしまいました。

 

さて、どうしたらいいでしょうか?

誰も教えてくれてないことを「やむを得ずやらなくてはならない」という事態は、会社全体の責任である。

タイトル通りです。

あなたがミスをしても、「分からないままなんとか済ませた」業務自体が完璧でないのは、仕方のないことではありませんか?

あなたに何もガイダンスをしていない業務で、あなたがやらざるを得なくなった、というシチュエーションは、本当はあってはならないことだったはずです。

そして、結果、不十分な仕事内容となり、顧客に迷惑がかかった。

これは、会社組織そのものの落ち度と言えます。

 

会社組織そのものの落ち度を、あなたがすべて責任を負うことはない、という訳です。

むしろ、責めて来た先輩の態度は、あまりにも「脊髄反射」的であり、後輩でまだ初心者であるあなたの状況を思いやらない、あまりにも理不尽なものと言えます。

 

だから、ここでの一番のポイントは、あなたが100%悪いのではない、ということです。

これを心に留めておくのとおかないのでは、その後の心の持ちようが変わってきます。

 

やった方法が間違いであったことは、「ごめんなさい」と軽い謝罪の気持ちがあってもいいです。

しかし、先輩の頭ごなしの叱責を、100%受け止め、自分が100%悪いと思い込む必要は無い、このことがいちばん大切です。

 

どちらが正しい、悪いの議論は水掛け論になり、ますますこじれます。

 

事情をロクに聞かないで一方的に大声を出す、威圧的な言動をするなどして、あなたを責めてくるのは「パワハラ」になります。

あなたは、「パワハラ」を受けてまで、働くいわれはありません。

「パワハラ」は犯罪です。

 

ここで、直接相手に「パワハラ」と指摘すると、こじれる可能性があります。

徹底的に戦うのももちろんいいですが、エネルギーも消耗します。

 

無駄に体力を使いたくないのであれば、以下をおすすめします。

「知恵」としては、「わからないまま一生懸命やりましたが、落ち度があり、お客さんと先輩にご迷惑かけたのは認めるが、一方的に事情も聴かないで頭ごなしに怒られるのには納得がいかない」という気持ちで今後、行動することです。

 

「良かれ」と思って、それなりに一生懸命、あなたはやりました。

それが、結果、やり方が間違っていて、相手に迷惑がかかった。

 

しかし、習っていれば防げたが、習っていない業務をやらざるを得なかった、という事実は、あなたの責任ではない。

教えてない業務をやらせる事業所のやり方そのものに問題があります。

ということは、100%あなたが悪い、というわけではないのです。

 

一方的に責められて、思わず「口答え」してしまうのも、仕方ありません。

あまりにも先輩が怒り続けるようであれば、その場を取りまとめているさらに上の上司に、遠慮なく相談しましょう。

あまりにも収まらず、最悪、先輩からの嫌がらせが始まるようなら、全て記録を取ります。

この「記録」を持って第三者機関に相談する方法もあります。

一方的に嫌がらせを受けるいわれはありません。

落ち着いて、法的な行動をとりましょう。

 

そこまではいかずとも、おたがいわだかまりや、しこりになり、

個人間のイザコザになるようであれば、「放置」しかありません。

ほおっておきましょう。

 

あなたは「犯罪」をしたわけではありません。

むしろ、一方的にあなたにクレームを言ってきた先輩の方が「犯罪的」です。

 

ふんぞり返る必要はないですが、「私が全て悪いわけではない」「一方的に責められるいわれはない」、これを心にしっかりと思っておくだけで、状況は良くなるか、良くならなくとも自然消滅するか、相手か自分がその業務から離れていくだけです。

何も心配はいりません。

 

いちばん良くないのは、自分のこころの中の悲しみや怒りを抑えつけるような考えを無理やりすることです。

「先輩はよかれと思って言ってくれた」言い方が暴力的なら、全く意味がありません。

「知らないとは言え、わからないで自分がやってしまったのだから、私も悪いな、反省しよう」反省は必要ありません。知らなかった業務をなんとかやり抜いただけでも偉いです。

次からは、その業務内容の具体的ポイントを気を付けていけばいいだけです。

さらに他にクレームが来たら、そのお客に素直に謝ればいいだけです。

 

あなたはどんな場合でも「パワハラ(暴力)」を受けていい人ではないと「決意」しよう

あなたに対し、なんらかの落ち度を見つけたり、自分のほうが優れていることなどをアピールして、あなたの上に立ち、あなたを見下し、自分を「上の立場」にさせようとする行為を「マウンティング」と言います。

これがエスカレートすると、「パワハラ」や「いじめ」になります。

この「マウンティング」されている、と感じるセンサー、アンテナを張っておくことは大事です。

あなたは、どんな人からも、マウンティングやパワハラ、いじめ、嫌がらせを受けていい人ではありません。

これを、自分でしっかりと心に留めておき、それを侵す行為を見つけたら、毅然として対処することです。

違うと思えば「私は違うと思います」と言う。

一方的に言われたら「そこまで言われたら困ります、嫌です」などと言う。

自分の本音を見つめ、きちんと相手に話しましょう。

相手の落ち度を見つけて攻撃するのではなく、相手が正しい、悪いをジャッジするのでもなく、「私は、○○をされるのは嫌です」「傷つきました」などど、「本音を言う」のは構わないと思います。

 

また、自分がマウンティングやパワハラを受けることを「許可しない」と決意するのも大事です。

この「決意」だけで、相手に直接攻撃してケンカや口論にまで発展したり、問題になったりもしなくなります。

この方法はおすすめです。

 

さいごに

今回は、先輩からの一方的な頭ごなしのクレームに、どのような心持で対応すればいいのかを考えてみました。

いい結果を出している会社や事業所は、ヘンな上下関係はないはずです。

ミスをお互い責めたてるのではなく、この仕事をよりよくしていく方向に、発展的に改善していくのが理想ではないでしょうか。

思いやりの無い、自分のことしか考えない行為には、毅然とした態度を取り、心から「反省」や「謝罪」の気持ちが起こらないのであれば、無理にそうすることも無いでしょう。

まじめな人ほど、自分を責めます。

自分がそういう人ではないか、気を付けていく方が大切です。「自分責め」はやめましょう!

これからの時代は、ますますそういうマインドが必要になってきますよ。

参考になれば幸いです!(^^)/

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!