【魚】イトヨリダイ(イトヨリ)の旬はいつ?おいしい食べ方は?

目次

【魚】イトヨリダイ(イトヨリ)の旬はいつ?おいしい食べ方は?

(2021年11月12日更新)

今回は「イトヨリダイ(イトヨリ)」についてお伝えします。

非常にきれいな色合いの、オシャレな魚です。

 

お店で並んでいると、とても華やかなので目立ちます。

切り身にしてあっても、皮目が美しいのですぐにわかると思います。

 

味のよい白身魚で、お魚好きの人にもファンの多い魚です。

ソテーなど簡単な調理法でおいしく食べられますので、魚料理に慣れていない方にもおすすめです(^^)/。

イトヨリはどんな魚?

標準和名は「イトヨリダイ」です。

「イトヨリ」とよく呼ばれています。

 

スズキ目イトヨリダイ科の魚です。

 

 

ほんのりピンクがかった全体の色合いに、黄色の縦線が目立っています。

 

この黄色い「線」はそのまま尾の先につながっていくように見え、尾の先は黄色い長いひも状のようになって伸びています。

これが、泳いでいる時にひらひらと動き、糸を縒って(よって)いるように見えることから、「イトヨリ」と呼ばれるそうです。

 

「イトヨリダイ」という名前ですが、スズキの仲間です。

「○○鯛」と名付けされる魚は多くいますので、これも色合いや見た目から「イトヨリダイ」とつけられたのだと思います。

 

  

主に西日本で獲れることが多く、消費も西日本のほうが多いです。

でも、関東でもレア、というわけでもないお魚です。

 

皮目が非常にきれいな魚なので、料理屋でもよく使われます。

ものすごく高い魚ではありませんが、アジや鰯のように安く手に入るわけでもない魚です。

 

イトヨリの旬はいつ?

イトヨリは、1年を通じて入荷のある魚です。

豊洲など、大きな市場では9月から12月にかけての入荷が多いそうです。

年間を通じて、比較的手に入りやすい魚だと思います。

 

 

産卵期は春から夏なので、それ以外の季節、つまり秋から冬~春先が、おいしい時期(旬)です。

 

イトヨリのおいしい食べ方は?

イトヨリは、身が柔らかい魚です。

なので、そのまま魚焼きグリルで焼くと、身が崩れてしまうかもしれません。

 

丸のままよりも、切り身で買ってきて焼くことが多いと思いますので、フライパンを使う料理のほうが向いているでしょう。

ムニエルアクアパッツァなどが、料理しやすく、おいしいです。

 

白身魚が向く料理なら、何でもOKです。

身は上品な味です。

 

このように、両面をかるく塩コショーします。

 

 

こんな風に、両面をなんどか返しながら焼きました。

魚そのものがおいしいので、シンプルな調理法でもおいしく食べられます。

 

もし、料理屋さんで「刺身」があれば、注文するのをお勧めします。

皮目を加熱(「湯引き」など)して、お造りにしてあると、上品で旨いと思います。

 

身が柔らかいので、自宅で捌いて、自分で刺身にするのは、少し難しいかもしれません。

もしサクで売っていれば、切るだけでいいので簡単だと思います。

 

他には塩焼きや天ぷらもおすすめです。

以上のように、白身で食べやすい魚なので、使える料理の幅は広いです。

 

 

さいごに

今回は「イトヨリダイ(イトヨリ)」についてお伝えしました。

とにかく、キレイな色合いのお魚です。

 

その上、上品で柔らかい白身なので、食べやすいです。

もっと人気が出てもいいと思います。

 

関東のほうでもよく売られている魚です。

難しくない魚なので、ぜひ気楽な感じで買って食べてみてください(^^)/。

★関連:「カマス」は塩焼きや干物がおいしい魚!旬はいつ?

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!