目次
【魚】ロウニンアジはおいしい魚です!主な産地や旬は?(ガーラ/GT)
(2021年11月11日更新)
今回は「ロウニンアジ」についてお伝えします。
「GT(ジーティー)」とも呼ばれる迫力のある魚です。
アジの仲間ですが、1mをゆうに超すものもいる、かなり大きい魚です。
そして名前にもインパクトがあります。
釣りでは人気の魚です。
アジの仲間だけあり、おいしい魚ですので、ぜひ食べてみてください(^^)/。
ロウニンアジはアジの仲間!!体は大きい!
ロウニンアジは「スズキ目アジ科」に属する魚です。
かなり大きくてにわかに信じがたいですが、これもアジの仲間です。
インド太平洋の熱帯や亜熱帯海域に分布する、暖かい海にいる魚です。
(宮古島や沖縄では「ガーラ」と呼ばれ、古くから食べられています。)
刺身でおいしい「ヒラマサ」もアジの仲間ですが、
ロウニンアジもそれに次ぐアジ科の中では大きい魚です。
釣りごたえがあり、釣りの対象としても人気です。
ロウニンアジは漢字で書くと「浪人鯵」です。
群れずに単独行動するところから、一匹狼的な浪人武士のイメージがあり、そこから名付けられたと言います。
見た目もなんだか無骨でかっこいいです。
この姿を見てから「ロウニンアジ」と名前を聞くと「なるほど」と妙に納得しました。
外見からも充分に名付けの理由となっていると、個人的には思います。
(頭の部分だけみると、鯛に似ています。)
体はかなり大きくなります。
大きいもので、体長180センチ、重さは80キロに達します。
しかし、あまりにも大きくなった個体は、身体に「シガテラ」毒というものを蓄えている可能性が高く、
あまり大きいものは流通しないとのことです。(←Wikipediaの記事より。)
私が見たものは、そこまで大きくなかった(70センチくらい)です。
70センチくらいだと「若魚」です。
ロウニンアジはおいしい魚!高級魚とまではいかないのでチャンスがあったらどうぞ!
ロウニンアジは暖かい海におり、関東や関西ではあまり出回っていません。
群れない魚なので、なおさら数は獲れないです。
もしお店で見かけたら、その時がチャンスですので、ぜひ買ってみてください。
マハタ ロウニンアジ入荷です。 pic.twitter.com/aLlqeDhMTX
— 吉池 (@yoshiike_group) November 5, 2020
※東京・御徒町のスーパー「吉池」さんでは、ロウニンアジもまるごと売っています。すごいですね(^^)/。
ロウニンアジは大きくなると単独行動をとるので、まとまった数が獲れることもないです。
他の魚と一緒に獲れる、という感じでしょうか。
そのため「獲れたときが買い時」という魚かもしれません。
旬は秋から冬と言われています。
主な産地は、「ガーラ」と呼んで親しんでいる沖縄県や、暖かい海である鹿児島県沿岸です。
ロウニンアジのおいしい食べ方は?
ロウニンアジは、アジ科の魚ということもあり、やはり刺身がおいしいのではないでしょうか。
手前の刺身が、ロウニンアジの刺身です。
(私が買ったのは鹿児島県産でした。)
ほどよい歯ごたえです。
固すぎず、やわらか過ぎず、ちょうどいい食感です。
味が良いです。
シマアジよりさっぱりしています。
とても美味しかったです。
脂ののりもほどよかったからか、甘みも感じました。
(※ただ、後味で少々「クセ」を感じました。
これは、たまたま食べた個体のクセなのかもしれませんが、私には少し感じられました。
この「クセ」も、お酒に合う要素なのかもしれません。)
他の食べ方は、オーソドックスに塩焼きや煮付けがおいしいと思います。
頭の部分にも肉があります。
カマの部分の塩焼きは絶品でした。
脂があって非常に味のいいカマでした。
アラがあれば、アラ汁もおいしいと思います。
沖縄では「がーらの魚汁」という味噌汁が食べられているそうですよ。
ごちそうですね(^^)。
さいごに
今回は「ロウニンアジ」についてお伝えしました。
アジ科の中でもかなり大きい部類に入る魚です。
3キロから5キロくらいのものがちょうどいいらしいですが、1匹で買うことは、一般家庭ではまずないでしょうから、
切り身や刺身用のサクで売っていたらぜひ買って食べてみてください。
料理屋さんや寿司店のお品書きに「ロウニンアジ」があったら、チャンスなので食べてみてくださいね(^^)/。
★