【貝】白貝(シロガイ)はどんな貝?旬はいつ?砂抜きは?おいしい食べ方は?(サラガイ)

目次

【貝】白貝(シロガイ)はどんな貝?旬はいつ?砂抜きは?おいしい食べ方は?(サラガイ)

白貝(シロガイ)という貝があります。

そのものズバリ、真っ白な貝です。

味が良くておいしい貝なんですよ。

今回は「シロガイ」についてお伝えします。

シロガイはどんな貝?標準和名は「サラガイ」!!

シロガイの標準和名は「サラガイ」です。

しかし、「シロガイ」でよく流通しているようです。

 

特に北海道から来るこの貝のケースには「しろがい」と書かれています。

※「シラガイ」ではなく「シロガイ」です。

 

平べったく、細長い貝です。

そして、漆喰(しっくい)を塗ったかのような、深みのある白い色が特徴的です。

大きくて立派なシロガイの白色は本当にキレイです。

 

 

成長が遅い貝です。(食べられるようになるまで6~8年かかるらしい。)

この貝の筋は、木で言う「年輪」のようなものです。

じっくり時間をかけて大きくなる貝の表面は、時間をかけてこその厚みがあります。

(※ホッキ貝にもそう感じます。)

 

シロガイの主な産地は?旬はいつ?

シロガイの生息地は、千葉県の銚子より北、日本海側なら石川県より北になります。

(日本海沿岸のほうがいるみたいです。)

 

主な産地は北海道や青森県です。

特に、北海道の斜里というところのシロガイを食べたことがありますが、大きくて立派でとてもおいしいと思いました。

厚岸(あっけし)産も多いです。

 

旬は、春から夏らしいのですが、秋になってからも大きくて立派なのが売られていました。

味もおいしかったです。

現在は、通年手に入るのかもしれませんね。

 

シロガイは砂抜きは必要?

関東に住んでいる人が、シロガイをスーパーなどで買った場合は、売り場で砂抜きがされていることが多いと思われます。

しかし、貝の個体によっては、吐ききっていないものもいるかもしれません。

 

砂を噛むのをどうしても避けたい場合は、砂抜きをするといいでしょう。

海水程度の濃さの塩水(3~4%。水1リットルに対し塩30g~40g)に、一晩漬けておくのが理想ですが、

そんなに待てない場合は、せめて1時間くらいでもするといいと思います。

 

  

 

上の写真は砂抜きをしている様子ではありませんが、

けっこう元気に動き回る貝で、塩水の中にいれると、大きなベロをだしてよく活動していますよ(^^)。

 

シロガイのおいしい食べ方は?名産地ではカレーにも使う!!

シロガイのおいしい食べ方はけっこうあります。

味がよく、クセもあまりなく、身もアサリなどに比べて大きくてしっかりしているので、具材としても活用できます。

上品ないい味わいのおいしい貝なんですよ。

 

私は、大抵の2枚貝はまず酒蒸しにして食べてみてます。

このシロガイも、酒蒸しはとてもおいしかったです。

 

  

 

流水で表面を洗ったシロガイを、深めのフライパンや鍋に並べ、酒を貝の高さの3分の1くらいまで入れて、フタをして蒸し上げます。

 

  

それぞれ別の日に作ったシロガイの酒蒸しです。

個体差や産地差などが感じられ、面白かったです。

 

貝の長さが9センチくらいあったりするので、開くとかなり面積が広く見えます。

 

貝は、基本的には加熱してパカッと開けば食べられますが、

シロガイでもかなり大きいと、開いても少々生々しさを感じることがありました。

 

好みの問題ではありますが、そういう場合は、殻からはずして、さらに加熱するといいかなと思いました。

 

 

安くたくさん手に入った場合は、貝の高さの3分の1くらいまで水を入れて蒸して、加熱してから色んな料理に使うといいと思います。

醤油焼、味噌汁、スープ、パスタの具、炒めものなど、色んな用途があります。

 

北海道では、これをカレーの具にしている地域があるそうです。

ごく普通に作ったカレーに入れるそうですよ。

安くたくさん手に入ったら作ってみたいです(^^)/。

 

 

さいごに

今回は「シロガイ(白貝、サラガイ)」についてお伝えしました。

味がよく、クセがなく上品なおいしさの、色んな人におすすめしたい2枚貝です。

もし出会ったらぜひ食べてみてください(^^)/。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!