目次
【魚】クエは時にはマグロをしのぐ高級魚!鍋物がめちゃくちゃおいしい魚!!(関連:アラ)
(2021年11月12日更新)
クエはかなりの高級魚です。
九州では「アラ」と呼ばれています。
鍋物で食べるととんでもなくおいしいです。
大きいものですと1匹何十万円もの値段がつきます。
かなりおいしいので、機会があればぜひ食べてみてください(^^)/。
「クエ」は九州では「アラ」と呼ばれる超がつく高級魚!!
クエは、九州などでは「アラ」と呼ばれる魚です。
正式には「クエ」という名前です。
スズキ目ハタ科の魚です。
かなり大きくなります。
大きいと、体長1.2m、重さ50キロを超えます。
クエという魚は、あまり大きく動き回らない魚で、釣るのもかなり難しいそうです。
なので天然モノは少なくなります。
天然物で大型ですと、キロ1万円を超える値段がつくこともあります。
(上記した大型の個体だったら、価格は1匹50万円を超えますね!)
長崎産 天然クエ 入荷!!築地に2本しか入らなかったクエを 吉池が買いしめ、現在、御徒町吉池本店ビルの1Fの 中央通路に 置いて 皆さんにお見せしております。少し、置いたほうが 熟成して味・旨みが さらにバージョンアップ!! お刺身はもちろん、クエ鍋 焼魚、その他何でも良し pic.twitter.com/gipMFlwnBn
— 吉池 (@yoshiike_group) February 11, 2017
上の、吉池さんのツイートの天然クエは、おそらく23万円なのではないでしょうか。
これはなかなか手が出ないですよね!
天然のクエの漁獲は難しいようですが、かなりおいしくて大人気の魚ですので、各地で養殖されています。
養殖でも、キロ3000円くらいの値がつきます。
これは、メバチマグロなどに匹敵するものになります。
九州場所で力士達がクエ鍋を食べる、という話は有名です。
クエという魚にまつわる話は、釣りの話も見聞きすると、いつもかなりスケールが大きくて、面白いです。
お正月にまるまる1匹を買って、料理して食べるという方もいます。
ハタとの見分け方は体高や色合いなどで!
ハタ科の魚なので、ではマハタとはどう違うんだろう…と思うのですが、
マハタよりも、クエは体高が低くスリムで、シュッとした体型をしています。
あと、クエは緑がかった茶色っぽい体色なんですが、
ハタは小豆色に近い、という色の微妙な差があります。
以下、お寿司屋さんの「イシ」さんという方の動画をご紹介します。
並べると見分けがつくように思います。↓↓
これは、「マハタ」です。↑↑
これは、クエです。↑↑
模様も微妙に違っています。
よく見ると模様の流れ方が違います。
しかし、クエは大きくなるにつれて模様が薄くなります。
見分け方はなかなか難しいところで、やはり体高がスリムなのがクエ、というのが当たっているように思います。
そして、動画やネットの画像でもいいので、いろいろ見るといいと思います。
だんだん当てることができるようになりますよ(^^)/。
※参考サイト:「身近なおサカナの魚眼レポート-第4回- クエ/ハタの仲間(後編)」
↑↑解説もイラストもとてもわかりやすいサイトです!!
クエの主な産地は?
天然ものが穫れる地域は、鹿児島県や長崎県、高知県、三重県、和歌山県などです。
玄界灘では大物が釣れるみたいですね!
和歌山県や五島では養殖が行われています。
近年に技術が確立されたそうです。
この魚を食べてしまうと、他の魚が食べられないとも言われるくらいの美味の魚です。
めったに一般のスーパーには出回らず、料理屋さんに行ってしまう魚です。
かなりおいしいので、もっと養殖が増えて庶民に身近になるといいなあ…なんて思ってしまいます(^o^;)。
クエの旬はいつ?
鍋物で食べることが多いクエですので、冬が旬!と思われがちですが、
実は年を通じておいしい魚だそうです。
夏から秋が旬、と言われてもいます。
脂が適度にのっていておいしい時期は夏から秋だ、とプロの方が言っていました。
鍋物は冬に食べることが多いので、冬に需要が高まりそうな気もします。
クエのおいしい食べ方は?
クエは、やっぱり鍋物です。
加熱、特に煮炊きすることで、かなりおいしくなる魚だと思います。
刺身もおいしいですが、意外と淡白な味で、もう少し旨みがほしい、という意見があります。
味よりも食感を楽しむ感じだそうです。
私は、はま寿司でクエのお寿司を食べるチャンスがありました。
2020年11月上旬に、はま寿司で展開されていました。
はま寿司としては価格の高い、一貫たしか250円超えのものだったと思います。
なかなかおいしかったです。
たしかにしっかりとした食感と淡白な旨みを感じるようなお寿司でした。
鍋物にする、といっても、一般人にはなかなか手の出ない魚です。
私は、ラッキーなことに頭部のアラを手に入れまして、それをシンプルな鍋物にしていただきました。
天然物でも臭みが無いと言われるクエですが、いちおう、他の魚と同じように、
アラには塩を振って、しばらく置いて、熱湯のなかでさっとゆがいて、冷水で汚れやウロコ等を洗い流しました。
下処理したクエのアラを、水から煮出しました。
野菜はシンプルに、太めの長ネギとしめじだけにしました。
アラを調理する前に、骨に残っていた身をすいて、生のクエを食べてみたのですが、「うん、なかなかおいしい」という感想でした。
しかし、鍋物にした途端に、そのかなりのおいしさに、あまりにもびっくりしてしまいました。
これは、ほんとうにおいしい魚です。
刺身ではなく、絶対に、鍋物で食べたほうがいいです!!
先にはま寿司でのお寿司や、アラからすいて味見したスキミでは、私は正直あまりピンと来ていませんでした。
鍋物にした途端の、この他の魚が食べられなくなる、という意味が心底わかるくらいの、次元をいくつも飛び超えた旨さにはほんとうにおどろきました。
これは何十万もしてしまう魚だわ、と納得しました。
最後は、雑炊にしていただきました。
これも、空前絶後のおいしさでした。
私はこの魚本体ではなく、あくまでも頭やアラだけを食べた人間です。
それでも、他に類を見ないおいしさに卒倒するくらいの驚きでした。
上野御徒町の大きなスーパー「吉池」さんでは、クエの頭を売っていることがありますが、
2000円弱でした。頭の部分でも、それくらいの価値は当然な気がします。
むしろ、安いくらいだと思います。
肝や胃袋までもおいしいそうなんで、もうほとんど捨てるところのない、ものすごい魚ですね。
ぜひ、アラを見つけたらチャンスですので、買ってみてください(^^)/。
さいごに
今回は「クエ」(地域によっては「アラ」)についてお伝えしました。
語りだすと、かなりテンションがあがってしまう魚です。
超絶うまい魚ですので、アラでもかなりの大ごちそうなので、ぜひチャンスがあったら食べてみてください(^^)/。
★