【魚】マダラ(真鱈)はどんな魚?旬はいつ?タラのおいしい食べ方は?

目次

【魚】マダラ(真鱈)はどんな魚?旬はいつ?タラのおいしい食べ方は?

(2021年1月24日更新)

タラという魚は、海外でもよく使われている魚です。

日本国内でも、中世から使われているそうですよ。

今回は「マダラ」(真鱈)についてお伝えします。

マダラ(真鱈)はどんな魚?

(※上の写真のマダラはお腹がパンパンで、白子が見えてしまっています)

 

マダラ(真鱈)はタラ目タラ科マダラ属の魚です。

大きいものだと1mを超えます。

 

タラといえば、サケとならんで「北国の魚」というイメージが強いです。

日本海では山口県から北、太平洋側では茨城県以北に生息する魚です。

 

韓国やヨーロッパでもよく利用されています。

日本にはアメリカからの輸入ものが多く入ってきています。

 

日本国内では中世から食べられていますので、付き合いは長い魚ですね。

 

タラは大食漢です。

「たらふく食べる」という言葉の漢字を「鱈腹」と書くのも、このタラの捕食の様子から来ています。

 

大きいものほどおいしいので高くなり、白子が珍重されるので、オスのほうが高値がつきます。

 

マダラの主な産地は?(日本国内)

マダラは、日本海では山口県から北、太平洋側では茨城県以北に分布します。

温かい海域にはいないようです。

 

タラは、寒い地域に、寒い時期にとれる魚です。

 

主な産地は北海道、青森県、宮城県、岩手県、新潟県、秋田県などです。

アメリカからの輸入も多いです。

 

マダラの旬はいつ?

産卵期を避けたほうがいい魚が多いなかで、タラはあえてオスもメスも「子」を抱えた産卵期が旬とされる魚です。

これはタラの白子がかなりおいしく、珍重されるからでもあります。

 

マダラの旬は、産卵期と重なる冬なのです。

寒くなるほどおいしくなるそうですよ。

 

 

マダラのおいしい食べ方は?真子(たまご)もおいしい!!

(※上の写真のマダラは活け締めで首が折れています)

 

マダラは、やはり切り身をつかった「鍋物」がおいしいです。

寄せ鍋にタラの切り身も入れて、ポン酢しょうゆで食べるのはおいしいです。

 

日本では白子が珍重され、真子(たまご)は白子ほどではありません。

しかし、塩焼きや煮付けにするとおいしいのでおすすめです。

 

身がパサパサになったり固くなったりしません。

この特長からか、イギリスでは「フィッシュアンドチップス」の材料になっており、よく食べられています。

 

Cpicon Bacalao al pil pil by にゃんころはっしー

スペイン・バスク地方の伝統料理「ピルピル」は有名です。

タラをオリーブオイル多めのフライパンで焼くと出る「ピルピル」という音がそのまま料理名になっています。

 

上の海外の2種の料理のように、フライや、焼く料理に使うのが、鍋物以外では使いやすいと思います。

フリッターもすごくおいしいですよ。

 

他に、タラにはかなり多くの料理法や食べ方が各地に存在しています。

新鮮なものが手に入る岩手県の一部では、刺身でも食べるそうですよ。

 

さいごに

今回は「マダラ」(真鱈)についてお伝えしました。

見た目からはあまり想像のできない、真っ白で淡白な、クセのない味の、料理しやすいお魚です。

 

 

あまり食べたことのない方は、まずは鍋物がおすすめですよ(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!