目次
【イカ】「ヤリイカ」は柔らかくて人気のあるイカ!旬はいつ?おいしい食べ方は?
イカは昔から庶民の味方の魚介類です。
安くておいしいのでよく使われてきました。
現在は以前より獲れなくなり、価格も高騰してしまいましたが、たまに安く買えることもあります。
今回は、巷で「やわらかくておいしい」と評判の「ヤリイカ」についてお伝えします。
ヤリイカはどんなイカ?
「ヤリイカ」
という名前は、その姿形からきています。
槍の穂先のように尖っているところから名付けられています。
胴体は長く、エンペラとも呼ばれる「耳」の部分は大きいです。
逆に、脚の部分「ゲソ」はか細くて小さいです。
この胴体にこのゲソは、割合がなんだか偏りすぎているように思ってしまいます。
他のイカのゲソと比べると、ほんとにかわいらしいゲソなんですよ。
我々がお店で見る時は、赤茶色や小豆色のような色をしていますが、これは捕獲されて興奮して赤茶色になってしまっているそうです。
ふだん、海に居る時は、白くて透き通っています。
ヤリイカは、日本全国の沿岸で獲れます。
ヤリイカの旬はいつ?主な産地は?
ヤリイカの旬は、冬から春です。
先に、「若イカ」とも呼ばれる「小ヤリイカ」が、夏から秋にかけて入りはじめます。
小さい「小ヤリイカ」の時は、本当に小さいので、かわいいですし、柔らかくておいしいです。
秋も深まってくると、ヤリイカもだんだん大きくなります。
そして冬がピークになり、春まで続きます。
ピーク時のヤリイカは30センチから40センチくらいまで大きくなり、価格も高くなります。
(オスのほうが大きいそうです。)
ヤリイカは、日本全国の沿岸で獲れますが、主な産地は青森県、北海道、宮城県、長崎県、佐賀県などです。
ヤリイカのおいしい食べ方は?まずは刺身でどうぞ!!
ヤリイカは、やはり刺身がおすすめです。
鮮度がいいものが手に入ったら、ぜひ刺身にしてください。
エンペラと胴体は、お互いを持って引っ張るなどすればすぐ取れます。
スルメイカと違い、流水でポロポロと皮ははがれますので、やりやすいですよ。
中の、プラスチックの板のような「軟甲」は引っ張るととれますが、途中でちぎれることも多いです。
そういうときは、開いた時に取ってしまえばOKです。
胴体に包丁を入れて広げたら、中のワタや薄い膜を取ってしまいます。
このとき、取りそこねた「軟甲」がないかもチェックしましょう。
ヤリイカのワタは食べないほうがいいと思います。
蛍光灯で透かすなどして、寄生虫がいないかチェックしてください。
心配な場合は、一度冷凍(24時間以上)してから解凍して刺身にしてください。
ゲソは目玉などを取れば、あとは炒めものやボイルで食べられます。
エンペラの皮もすぐはがれますので、はがしておきましょう。
ヤリイカは、刺身にすると非常に柔らかいイカです。
柔らかいだけではなく、心地よい歯ごたえも感じられます。
甘みが強いです。そして旨みもしっかりあります。
刺身はかなりおすすめです。
エンペラやゲソは、特に味もつけないで、フライパンでソテーだけでもかなりおいしいです。
加熱してもおいしいし、あまり固くならないですよ。
小さい小ヤリイカは、下処理(ワタを取るなど)後にボイルして、マヨネーズをつけて食べたり、サラダの具や、煮物にもいいと思います。
扱いやすいイカですので、気軽に使って食べてみましょう(^^)/。
さいごに
今回は「ヤリイカ」についてお伝えしました。
槍の穂先のように、形は尖っていますが、非常に柔らかく、甘みもあるイカです。
スルメイカは皮がむきづらいのですが、ヤリイカは面白いようにつるつるとむけます。
扱いはとてもやりやすいイカです。
機会があればぜひ食べてみてください(^^)/。
★