【珍味】「スケコ(助子)」は何の魚の卵?食べられる時期やおいしい食べ方は?(スケトウダラ/スケソウダラ)

目次

【珍味】「スケコ(助子)」は何の魚の卵?食べられる時期やおいしい食べ方は?(スケトウダラ/スケソウダラ)

(2021年10月13日・12月19日更新)

秋も深まってくると「スケコ(助子)」という魚卵をお店で見かけるようになります。

「助子」は何の魚の卵なんでしょうか。

どうやって食べるのでしょうか?

 

今回は「スケコ(助子)」についてお伝えします。

スケコはスケトウダラ(スケソウダラ)の卵!!

「スケコ」はスケソウダラの卵のことです。

スケソウダラは「スケトウダラ」という標準和名なのですが、「スケソウダラ」と呼ぶことのほうが多いと思います。

 

旬が冬の魚です。

一般には切り身などで販売されています。

多くは、すり身に使われて、ちくわやかまぼこに加工されています。

 

スケコも加工品が多いです。

現在最も有名なのは「辛子明太子」でしょう。

 

「たらこ」もスケソウダラの卵巣です。

 

辛子明太子は、おもに福岡で消費されていましたが、1980年代に全国的に広まった食品です。

 

 

 

スケソウダラの産卵期は12月から5月です。

 

特に年末から2~3月くらいまで、このオレンジ色の、スケソウダラの卵が出回ります。

「スケコ(助子)」と名前がついて販売されています。

 

産地は北海道のものをよく見かけます。

 

 

スケソウダラの卵「スケコ」のおいしい食べ方は?

加工を何もしていない、生のスケソウダラの卵巣が「スケコ(助子)」です。

どのように食べればいいのでしょうか。

 

まず、タラコや明太子のように見えるからと言って、生食はいけません。

 

スケコは「生たらこ」という名前で販売されていることもあるようですが、

こういう場合は「加熱用」とか書いてくれていると思います。

お店の人に聞くか商品の表示を詳しく確認しましょう。

 

スケソウダラから取れたばかりのスケコ(生たらこ)は、基本生では食べられません。

かならず加熱して食べましょう。

 

  

関東では、甘辛く煮て食べる人が多いです。

ある程度煮てから、火を止め、冷ます過程で味が染み込むので、冷ましてから食べるとおいしいですよ。

 

  

私は、しっかり煮ないで、5分くらい煮てから火を止め、ホイルをかぶせて予熱調理し、しばらくおいて冷ます段階で味を染み込ませます。

中がしっとりとして、味わいがあり、クセもあまりなくておいしいです。

 

その日のうちに食べない場合は、容器に入れて冷蔵庫にしまい、次の日くらいまでに食べてしまいましょう。

 

Cpicon 助子の煮もの by 女子高生のレシピ

 

他には、タラコスパゲティを作るときと同じように作って、パスタに使用したりもおすすめです。

甘みがあってとてもおいしい魚卵ですので、気軽に使ってみてください(^^)/。

 

 

さいごに

今回は「スケコ(助子、生たらこ)」についてお伝えしました。

冬の寒い時期に手に入る、甘辛く煮たり、パスタにするとおいしい魚卵です。

 

あまりクセはないし、食感もいいです。

難しく考えずに気軽に料理してみるのをおすすめします。

 

機会があればぜひ食べてみてください(^^)/。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!