【野菜】アスパラガスの旬はいつ?主な産地は?おいしい食べ方は?

目次

【野菜】アスパラガスの旬はいつ?主な産地は?おいしい食べ方は?

アスパラガスは茹でてそのまま食べてもおいしいし、色んなお料理にも使えて便利ですよね!

今回は「アスパラガス」についてお伝えします。

アスパラガスはどんな野菜?

食用としてのアスパラガスは、土から顔を出した、若い茎の部分になります。

これをそのまま育てると、成長して、細い葉のようなものがたくさん出てくるそうですよ。

(これは「偽葉/仮葉」と呼ばれるもので、ほんとうは”ハカマ”の部分が葉だそうです!)

 

 

アスパラガスは、もとは南ヨーロッパやロシア南部に自生していました。

「キジカクシ科クサスギカズラ属」の植物です。

 

日本へは、江戸時代に「観賞用」として渡来したそうです。

食用としては明治初期に始まり、本格的に栽培されるようになったのは大正時代以降です。

 

当初は、ホワイトアスパラガスがメインに栽培され、生よりも、缶詰に加工されて出回っていました。

昭和40年代から、グリーンアスパラガスが好まれるようになり、グリーンアスパラガスの生産が増えました。

 

created by Rinker
Viru(ヴィルー)
¥648 (2024/11/25 00:26:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

ホワイトアスパラガスは、日光に当てずに、白いまま育成したアスパラガスです。

グリーンアスパラガスは、逆に日光に当てて、光合成させて緑色に育てたアスパラガスです。

(他に、紫色のアスパラガスがありますが、これはアントシアニンという色素を含み、加熱するとグリーンになってしまいます。)

 

栄養価は、グリーンアスパラガスのほうが高いとされています。

しかし、生産が少なくなったとはいえ、ホワイトアスパラガスも根強い人気です。

 

アスパラガスの主な産地は?旬はいつ?

世界的には、アスパラガスの主要生産国は、中国、ペルー、メキシコなどです。

日本への主な輸入は、メキシコ産がトップになっています。

 

国内産では、北海道、佐賀県、長野県が多いです。

 

国内産の旬は、春です。

多く出回る時期は、3月から8月ごろまでとなっています。

 

アスパラガスのおいしい食べ方は?

アスパラガスは、根本の1センチから2センチほどを切り落とします。

三角の部分の、いわゆる「ハカマ」のところは、包丁で削ぎ落とします。

 

下のほうの、固い部分は、ピーラーで皮をむいておくと食べやすいです。

 

沸騰したお湯に塩を入れ、適当な大きさにきったアスパラガスを茹でます。

太さの違いが大きいので、時間はなんとも言えませんが、串を刺して若干手応えがあるくらいでいいと思います。

 

 

冷水で冷ますと色はきれいですが、風味も落ちてしまうような気がします。

固めに茹でてザルにあげ、冷水に当てず、そのまま冷ますほうがうま味が残ると思います。

 

おいしい食べ方は、サラダ、炒めもの、揚げ物などです。

天ぷらや炒めものにする場合は、細いものでしたら、下茹では必要ないでしょう。

 

お肉やベーコンを巻いたり、お肉を巻いたものをフライにすると、かなりおいしいです。

肉や油との相性が良い野菜だと思います。

 

 

さいごに

今回は「アスパラガス」についてお伝えしました。

栄養価も高く、味もよく、いろんな料理に使える便利でおいしい野菜です(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!