【野菜】小松菜の旬はいつ?主な産地は?おいしい食べ方は?

目次

【野菜】小松菜の旬はいつ?主な産地は?おいしい食べ方は?

今回は「小松菜」についてお伝えします。

関東ではとくに馴染みの深い野菜ではないでしょうか。

江戸時代から庶民に親しまれている野菜です。

小松菜は江戸時代から親しまれている野菜!!

小松菜はアブラナ科アブラナ属の野菜です。

なので、この小松菜も、とうが立つと、黄色い「菜の花」が咲きます。

 

これが、小松菜の「なばな(菜花)」です。

これも、さっとゆでて食べられます。

 

現在の東京都江戸川区にあたる「小松川」という地名に、名前が由来しています。

お殿様に気に入られた野菜だそうで、江戸庶民に親しまれていました。

 

小松菜の主な産地は?

江戸で古くから親しまれ、作られてきただけあり、主な産地は圧倒的に関東になっています。

埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、茨城県です。

 

私は東京都の郊外に住んでいますが、近隣の畑は、たしかに小松菜を栽培している確率が高いです。

 

小松菜の旬はいつ?

小松菜は、基本的に冬野菜です。

本来は、寒い冬に収穫できる野菜でした。

なので、「冬菜」とか「雪菜」とか呼ばれていたそうですよ。

 

現在は、ハウス栽培も含め、通年出荷されています。

東京都では、給食でよく使われ、需要があるみたいです。

 

冬野菜とはいえ、初夏でもふつうに畑で栽培されているのをみかけます。

東京では、人々にとってなくてはならない野菜のようです。

 

旬は、11月から3月にかけてです。

ほうれん草と同じく、寒さに強い野菜です。

そして、1~2回、霜が降りたほうが甘味が増し、葉も柔らかくなり、おいしくなります。

 

そして、個人的にとてもおいしいと思う時期は、3月ごろの小松菜です。

3月に入り、急に小松菜をおいしく感じる時がありました。

 

調べてみますと、この時期の小松菜は「鶯菜(うぐいす菜)」と呼ばれているそうです。

春のはじめころに出回る、若くて色が薄いものを指すようです。

 

とはいえ、そんなに色が薄くなくても、個人的には、3月ごろから4月上旬くらいまでの小松菜は、味がよく、風味がよいと思います。

菜花と同じような風味と香りと心地よい苦味を感じ、非常においしいと思います。

この時期の小松菜はおすすめですので、ぜひ食べてみてください(^^)/。

 

小松菜はさっと茹でてから色んな料理に!!

現在は、サラダで生食できる小松菜の種もあるそうですが、一般的に売られている小松菜は、軽く茹でてから使います。

 

おひたしや味噌汁の具材としては定番ではないでしょうか。

炒めて食べるのもおいしいですよね。

(私は、中華やパスタの具材にするのが好きです。)

 

  

市販の中華合わせ調味料の「青菜炒めの素」なんかを使えば、小松菜オンリーでもおいしいです。

 

油揚げと煮浸しにしたり、お弁当に添えたり、味噌汁の具材にしたり…他にも検索するだけで、多くのレシピを見かけます。

カンタンに緑黄色野菜が摂取できることもあり、非常に活躍している野菜だと思います。

 

さいごに

今回は「小松菜」についてお伝えしました。

これからもどんどん活用していきたい野菜です。

 

created by Rinker
サカタのタネ
¥300 (2024/11/25 00:27:45時点 Amazon調べ-詳細)

いつかは家庭菜園でも育ててみたいです(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!