【魚】ハナフエダイはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?

目次

【魚】ハナフエダイはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?

今回は「ハナフエダイ」についてお伝えします。

一般のスーパーではほとんど見かけることの無い魚だと思います。

 

名前に「花」がつくだけあり、非常に華やかで美しい見た目をしています。

そして目が大きく、愛嬌のある顔立ちをしています。

 

南方系の、温かい海に棲息している魚です。

味はあっさりしていますが、鮮度が良いととてもおいしいですよ(^^)/。

ハナフエダイはどんな魚?

「ハナフエダイ」の名前は標準和名です。

フエダイ科ヒメダイ属の魚です。

 

ヒメダイ属の魚であるのに、名前に「フエダイ」とあるのは謎なんだそうです。

しかし、フエダイの系列の見た目をしているなあとも思います。

 

この魚はなんといっても可愛らしさのある美しさだと思います。

大きさは40センチくらいまでになるそうですが、魚の中では特に大型というものでもないところがまたかわいらしさを増しています。

 

メバルなどど同じくらいのサイズ感です。

 

鮮やかなピンクに、黄色い線、青い斑点があり、非常におしゃれです。

目は大きく、愛嬌のある顔立ちをしています。

 

自然が生み出すデザインは想像を超えてやって来ます。

いつもすごいなあと感心します(^^)。

 

  

つくづく綺麗なので、じーっと眺めてしまいました。

これ、そのままフィギュアにしてガシャポンとかにするといいでしょうね…(^^)。

 

「ハナフエダイ」の主な産地は?

ハナフエダイは比較的暖かい海に棲息する魚です。

こういう海域からくる魚を何度も見ていると、見た目から暖かいところの魚だとすぐに分かってきます。

 

沖縄県や東京都の八丈島や小笠原などで漁獲されています。

見た目の美しさとあっさりとした上品なおいしさからか、東京では古くから人気の魚だそうですよ。

 

価格帯としてはメバルに近い値段の付き方かなあ、と思います。

若干お高めの値段がついています。

 

ハナフエダイの旬はいつ?

ハナフエダイの旬は春から夏とされています。

この時期に出会う確率が高いと思います。

 

しかし、これが冬に穫れたとしても、味にはあまり変わりなくおいしいらしいです。

 

ハナフエダイのおいしい食べ方は?

1匹だけ手に入れたので半身を刺身にしました。

 

血合いの色は独特な濃さがありましたが、味には影響を感じませんでした。

 

うまみがあります。

食感はやわらかいです。

 

水分は多めです。

 

さっぱりとした旨みで上品な味わいです。

なかなかおいしかったです。

 

皮目をあぶった「霜降りづくり」がいいらしいですが、私にはハードルが高い方法です(^_^;)。

 

もう半身は焼き魚にしました。

色の華やかさは残りましたよ。

 

この魚は焼いている間、非常にいい匂いがしました。

快適な香ばしさといった匂いがしていました。

 

これを干物にしたらおいしいかもしれません。

 

個人的に、ハナフエダイは焼き魚がおいしいと思います。

味がよく、香ばしさ・香りの豊かな焼き魚でした。

 

身離れはよく、パサパサしていません。

むしろしっとりとしていました。

 

やわらかく食べやすいです。

 

鮮度が良かったこともあり、クセも何もありませんでした。

フレッシュなおいしさで、ジューシーさもあるかなり良い焼き魚になりました。

 

とてもおすすめです。

 

身質が加熱に向いてそうなので、フライや天ぷらもきっとおいしいと思います。

3枚におろして、バター焼きやムニエルもいいでしょう。

 

皮目が非常に香りが良かったです。

たまたまいいのに当たったのかもしれませんが、見た目も味も非常に良い魚だと思いました。

 

 

さいごに

今回は「ハナフエダイ」についてお伝えしました。

華やかさとかわいらしさを兼ね備え、味も上品でおいしい魚です。

 

なかなか一般のスーパーでは出会えないかもしれません。

旅先やでかけた先で出しているお店があればぜひ注文して食べてみてください。

おすすめです(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!