目次
【魚】ナンヨウカイワリはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?
今回は「ナンヨウカイワリ」という魚についてお伝えします。
比較的大型の、アジの仲間です。
ふつうのアジと比べると大きく平べったいです。
味はとてもよく、おいしいと思います。
刺し身や焼き物でおすすめの魚ですよ(^^)。
ナンヨウカイワリはどんな魚?
「ナンヨウカイワリ」です。
アジ科の魚です。
ゼイゴがあることからも、アジの仲間であることがわかります。
アジの仲間で関東でも比較的よく見かける「カイワリ」という魚に似ています。
平べったさがそっくりです。
しかし、ヒレの色合い、形、そして何よりも体の真ん中の斑点によって、「カイワリ」と違うことがわかります。
南洋、熱帯のカイワリという意味でナンヨウカイワリと名付けられたようです。
体の中央あたりにある、金色っぽい斑点があるのが特徴です。
この斑点のおかげで「ナンヨウカイワリ」だとわかります。
この魚はアジ科ですが、ふつうのマアジと比べるとかなり大型になります。
55センチくらいまで大きくなるそうですよ。
個人的にロウニンアジとかに似ているな…と思います。
ロウニンアジほどには大きくはならないようですが(^^)。
ナンヨウカイワリの主な産地は?旬はいつ?
ナンヨウカイワリは、その名の通り、比較的暖かい海域に生息しています。
主に西日本や亜熱帯域で食べられているそうですよ。
日本での主な産地は沖縄県、鹿児島県、東京都の三宅島などです。
ナンヨウカイワリの旬は秋から初夏と言われています。
アジ科だけあり、もともと味のよい魚ですが、大きいほどおいしいそうですよ。
ナンヨウカイワリのおいしい食べ方は?
ナンヨウカイワリのおいしい食べ方は、ふつうのマアジと同様です。
アジに合うおいしい料理が、このナンヨウカイワリにも合うと思います。
捌く時に鱗を包丁の背でこすってみました。
細かい鱗が取れました。
刺し身にするときは皮をひきますが、鱗が身につかないほうがよければ、鱗はちゃんと取ったほうがいいでしょう。
3枚におろして皮をひきました。
銀も残っているところがあり、見た目はきれいなほうだと思います。
アジよりも透明感のある、白っぽい身でした。
私にとって、アジ科の魚は刺し身で食べたいです。
好みの厚さに切りました。
感想はカイワリに似ていると思いました。
名前がカイワリに似ているからなおいっそうそう思ったのかもしれません。
マアジとシマアジの中間のちょっとアジ寄りな感じでした。
味はとてもいいと思いました。
おいしいです。
刺し身で食べるのがおすすめです。
しかし、アジ科の魚ですので、他の料理もおすすめです。
塩焼き、ムニエル、フライでもおいしいでしょう。
煮付けにしたり、アラ汁もいいと思います。
なかなか出回っていない魚ですが、飲食店などで見かけたら注文するのがおすすめです(^^)。
さいごに
今回は「ナンヨウカイワリ」についてお伝えしました。
アジの仲間で、カイワリに似ているとてもおいしい魚です。
一般にはなかなか出回らないですが、海鮮居酒屋や海沿いの定食屋など、魚が得意な料理店等で扱われるかもしれません。
チャンスがあればぜひ食べてみるのをおすすめします(^^)/。
★