小さくてかわいいレンコダイ(連子鯛)!旬はいつ?刺身や酢じめでおいしい!!(キダイ)

目次

小さくてかわいいレンコダイ(連子鯛)!旬はいつ?刺身や酢じめでおいしい!!(キダイ)

お正月のごちそうに、「小鯛の笹漬け」というものがあります。

綺麗な皮目の鯛が、小さな桶にていねいに並べて詰められてある様子は、しばらく見とれてしまうほどです。

 

この料理に使われているのがレンコダイ(連子鯛)です。

今回は「レンコダイ」(キダイ)についてお伝えします。

レンコダイは小さくて彩りもキレイな魚!標準和名は「キダイ」!

レンコダイは、タイ科キダイ属です。

標準和名は「キダイ」です。

 

なんだかかわいらしい、愛嬌のある顔立ちの魚です。

口元をはじめ、体のあちこちにうっすらと黄色の部分があるのが特徴です。

この黄色の部分から、「キダイ」と名付けられました。

ピンクや朱色の部分もまざり、キレイな見た目の魚だと思います。

 

通名の「レンコダイ」は「連子鯛」と書きます。

群れを作って泳いでいるので、延縄(はえなわ)漁で捕まった時に、連なって揚がってくる様子から名付けられました。

(連凧みたいに揚がってくるんでしょうか。)

 

全体的に赤っぽい魚ではあるのですが、この黄色い部分と、銀色のメタリックな感じの光り方で、マダイやチダイとは違う魚だとわかります。

また、顔面の形に特徴があります。

 

 

レンコダイはマダイほど大きくはならない!性転換するお魚!!

マダイほど大きくはなりません。

平均は20センチから30センチくらい、大きくて40センチまでです。

価格も、マダイのように高くはならないです。

 

レンコダイは性転換していく魚です。

若い間はメスです。

生まれて5年以上経つと、一部のメスがオスに性転換します。

ゆえに、大型のレンコダイにはオスが多いです。

 

 

レンコダイは主に西日本で獲れ、消費される魚!

レンコダイは、比較的暖かい海に棲息しています。

 

東日本ではあまりみかけない、消費も少ない魚です。

関西より西のほうで出回っています。

関東にはなかなか入荷してこないので、もし見つけたら、その時がチャンスです(^^)/。

 

 

レンコダイの主な産地は?旬はいつ?

レンコダイの主な産地は、長崎県や山口県、島根県です。

日本海側も、太平洋側も、西のほうにいます。

 

旬は、夏です。

通年出回り、おいしいものにも出会えるのですが、夏がいちばんおいしいとのことです。

 

レンコダイ(キダイ)のおいしい食べ方は?

まず、レンコダイの小さいものはメーカーにて酢じめ製品や練り物になります。

お正月のごちそうでもある「小鯛の笹漬け」の材料の魚は、このレンコダイ(キダイ)です。

 

これはかなりおいしくて、思いっきり何枚も食べたい(^o^;)と思ってしまう1品です。

自分でも、酢じめを作って食べるとかなりおいしいと思います!

 

小さくて、味も良く扱いやすい魚です。

塩焼きや唐揚げ、天ぷらにも良いです。

煮付けもOKです。

鍋物にしたり、アラは潮汁やアラ汁にするといい出汁が出ます。

 

あとは、やはり刺身がおいしいです。

 

3枚おろしにして皮をむくと、かなり小さくなってしまいますが、脂がのっていることがわかります。

 

そぎ切りにして面積を広くすれば見栄えもいいのでしょうが、私はゴロッとしたのを食べたくて厚めに切りました。

 

身質はねっとりとしており、やわらかいです。

とても甘いです。

脂がのっていました。

 

甘み、旨みが強く、かなりおいしいです。

酢じめや笹漬けの材料になる魚ですから、きっと寿司でもおいしいのでしょうね。

いつか食べてみたいです!

 

さいごに

今回は「レンコダイ(標準和名:キダイ)」についてお伝えしました。

小さめの魚ですが、味は良く、かなりおいしい魚です。

 

海峡本舗 のどぐろが入った山口県産5種の朝獲れ干物セット(のどぐろ 連子鯛 瀬付きあじ やりいか 本かます 一夜干し)
海峡本舗

干物も出回っています。おいしいですよ(^^)。

 

もし見かけたらぜひ食べてみてください(^^)/。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!