【魚】サワラ(鰆)がおいしいのは春だけではない!サワラはどんな魚?旬はいつ?

目次

【魚】サワラ(鰆)がおいしいのは春だけではない!サワラはどんな魚?旬はいつ?

サワラは、名前だけでも聞いたことがある人が多いと思います。

サワラは「鰆」と書きます。

魚へんに春です。

俳句でも、春の季語となっています。

 

確かに、春はサワラの旬なのですが、寒い時期もおいしいんですよ。

今回は「サワラ」(鰆)についてお伝えします。

サワラはどんな魚?サワラは出世魚!

サワラは、このように細長い魚です。

狭い腹と書いて「狭腹」(サハラ)から、「サワラ」に転じたらしいです。

 

お腹が狭いということですね。

確かにスラッとしたスタイルをしています。

 

体長は1m前後にまでなります。

1m級だと、3年以上は生きている個体です。

 

この魚は出世魚で、これの一段階小さい魚を「サゴチ」と呼びます(関東)。

関西では「サゴシ」→「ヤナギ」ときて、サワラになります。

 

この「サゴシ」は狭い腰「狭腰」(サゴシ)から来ています。

(「ヤナギ」も、きっと美人の腰のことを指す「柳腰」から来てるのではないかと個人的に思います。)

 

腹や腰がシュッとしている、という、体型からくる名前の由来ですね。

 

スズキ目サバ亜目サバ科サワラ属の魚です。

サバ科なので、サバの仲間です。

 

サワラには他にも近縁種(ヒラサワラ、カマスザワラ、ヨコジマサワラなど)がおり、

これらとの差別化のために「本サワラ」という呼称が使われることがあります。

 

ちなみに、一般のスーパーでは、上記の近縁種もひっくるめて「サワラ」という名目で切り身を売っているらしいです。

 

 

サワラ(鰆)の主な産地は?

サワラは、北海道南部から本州、四国、九州まで、国内では分布しています。

朝鮮半島、東シナ海まで、東アジアに広く分布している魚です。

そのため、日本だけでなく、韓国や中国、台湾でもよく扱われています。

 

日本国内の現在の主な産地は、福井県、石川県、京都府、島根県、長崎県です。

日本海側が多いですね。

 

昔は、西日本に多かった魚で、特に岡山県では昔から好まれて使われています。

岡山県は今はおもな産地ではありませんが、消費は多いのでしょう。

 

 

サワラ(鰆)の旬はいつ?春だけではない?

魚へんに「春」と書きますから、春が旬なんだろうと思いますよね。

確かに、サワラの旬は春です。

俳句でも春の季語となっているのです。

 

昔、高知や和歌山、岡山などで古くから漁期だったのが春です。

よく獲れるから「旬」とされました。

 

この地域では、真子(たまご)や白子も含めて賞味します。

なので、3月から5月が旬とされているのです。

 

いっぽう、関東では真子や白子よりも、サワラの身そのものを賞味します。

身に脂が乗り、おいしいのは12月から2月なのです。

 

「寒ザワラ」(カンザワラ)という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。

サワラは春が旬、とどうしても連想しますから、「寒」という言葉を付け加えて、

「寒ザワラもおいしい」というふうに、現在では広まっています。

 

要するに、サワラの何を評価するかにより、春か冬なのか、旬が決まっています。

身に脂が乗りおいしいのは冬、よく獲れて真子白子を蓄えていておいしいのが春、になります。

そうすると、サワラの旬は長いですね。

 

サワラの産卵期は5月から6月です。

この時期直後の、真夏さえ避ければ、サワラはおいしくいただけるようです。

 

サワラのおいしい食べ方は?

サバの仲間らしく、身そのものはクセがなく味が良いし、料理しやすく食べやすいです。

なので、多様な調理法で活用できる魚です。

 

サワラは高級になりますが、サゴチですと「惣菜魚」としても使われていると思います。

 

漬魚としても良く売られているので、「西京漬け」や「みそ漬け」で知っている人も多いでしょう。

 

  

このような切り身で買ってくれば、焼いたりするのがおいしいですね。

塩焼き、味噌に漬けて味噌焼き、みりん・酒・しょうゆに漬けてから焼く「幽庵焼き」、照り焼きなどなどです。

焼いても身が柔らかいままです。うまみも感じられますよ。

 

フライもかなりおいしいです。

天ぷらもいいかもしれません。

 

ハーブソルトなどをふりかけて、オリーブオイルで焼くようなソテーやポワレもおいしいです。

ムニエルも同様ですね。

 

皮がおいしいので、皮と身の間もジューシーで旨いです。

 

サワラは刺身がかなりおいしいです。

いいものに当たったら、刺身で食べるのがおすすめです。

 

身はとてもやわらかく、しっとりとしており、

上品で淡白な味ですが、旨みもしっかりとあります。

甘みがあり、クセがないです。

刺身にできると最高なお魚ではないでしょうか。

 

上の項でもあったように、真子(たまご)や白子、内蔵もおいしいそうです。

まだ食べたことがないので、いつか食べてみたいです。

 

アラがあれば、ぜひ味噌汁や潮汁でどうぞ。

いい出汁が出て、野菜と一緒につくると、とてもいい味噌汁になると思います。

 

煮付けもおいしいです。

大きめの切り身だったら煮付けにしてみるといいかもしれません。

 

 

さいごに

今回は「サワラ」(鰆)についてお伝えしました。

クセがなくて使いやすい、とてもおいしい魚です。

サワラだと少々お高いかもしれませんが、「サゴチ」なら、普段のおかずに使いやすいのではないでしょうか。

 

ぜひいちど食べてみてください(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!