【魚】オナガダイ(尾長鯛)はかなりおいしい魚!旬や主な産地は?(ハマダイ/アカマチ)

目次

【魚】オナガダイ(尾長鯛)はかなりおいしい魚!旬や主な産地は?(ハマダイ/アカマチ)

東京では「オナガダイ」と呼ばれている、体全体は赤く、長くて美しい尾ビレを持つ魚がいます。

見た目も華やかですが、味がとてもいい魚なんですよ。

 

見かけたらぜひ食べてみるのをおすすめします。

今回は「オナガダイ(ハマダイ)」についてお伝えします。

オナガダイ(尾長鯛)の標準和名は「ハマダイ」!

長く優美な尾ビレが特徴的な魚です。

一見、アカサバ(ハチビキ)か?と思いますが、尾が長いので違うとわかります。

★関連:アカサバ(ハチビキ)はおいしい魚!身は赤いけど白身魚!見つけたらラッキー!

 

スズキ目スズキ亜目フエダイ科ハマダイ属です。

正式な、標準和名は「ハマダイ」です。

 

暖かい海域にいる魚です。

 

かなり美味なことと、まとまって獲れないこともあり、高級魚となっています。

東京では、古くから珍重されて昔から高級魚でした。

沖縄でも「沖縄3大高級魚」のひとつとされています。

 

入荷があれば料理店か寿司店にほぼ行ってしまう魚です。

かなりおいしいので、見かけたらぜひ食べてみてください(^^)/。

 

オナガダイ(ハマダイ)の主な産地は?

暖かい海域にいる魚です。

日本国内では、伊豆諸島、小笠原など、東京都の島しょ部で水揚げがあるので、東京都でも古くからこの魚の存在は知られており、味の良さから高級魚になっています。

 

他には、沖縄県や鹿児島県です。

沖縄では「アカマチ」と呼ばれています。

(和歌山では「アカチビキ」と呼ぶ地域があります。)

 

「オナガダイ」という呼び方は、東京都での呼び方です。

各地域で呼び名がけっこう違う魚です。

いくつか知っておくと、旅先で出会ったりした時にすぐ分かるので便利だと思います(^^)/。

 

オナガダイ(ハマダイ)の旬はいつ?

オナガダイの旬は、春から夏と言われています。

しかし、私は真冬に食べる機会(小笠原産)がありましたが、かなりおいしかったです。

 

味は、季節に左右されない、とも言われています。

大きいほど味がいい魚なので、どちらかというと、大きさ重視かもしれないです。

 

 

オナガダイ(ハマダイ)のおいしい食べ方は?

価格が高い魚であり、味もとても良いので、やはり刺身や寿司がおいしいです。

寿司店で見かけたら、ぜひ注文してみましょう。

 

刺身のサクの状態でも、色がキレイで、赤い所と白いところのバランスがいいです。

刺盛りにすると映えるでしょう。

 

味は甘く、身質は柔らかく、旨みがありとても美味しかったです。

身の見栄えの良さと、味の良さから察するに、やはり料理店でよく使われるよなと納得できました。

 

  

 

切り身を塩焼きにしても、非常においしかったです。

身質は加熱すると程よくしまり、かといってパサパサするわけでもなく、非常に上品な仕上がりです。

 

よく噛んで、味わいながら食べるのをおすすめします。

ゆっくり食べていると、その分味わいが口の中にひろがり、とてもおいしい焼き魚でした。

 

生食も加熱調理も、どちらもとてもおいしい魚です。

洋風のレストランでも使われているかも、と思いました。

 

 

さいごに

今回は「オナガダイ」(ハマダイ、アカマチ)についてお伝えしました。

スーパーにはほとんど並ばない魚で、料理店や寿司店で扱われるような魚です。

 

刺身でも焼き魚でも、どちらでもかなりおいしい魚です。

もし見かけたらぜひ食べてみてください(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!