目次
【野菜】「のらぼう菜」はどんな野菜?主な産地は?旬はいつ?おいしい食べ方は?
今回は「のらぼう菜」についてお伝えします。
江戸時代によく食べられていた野菜です。
現在も東京などで生産され、食べやすくておいしいんですよ。
「のらぼう菜」はどんな野菜?
のらぼう菜は「江戸東京野菜」のひとつになっています。
主な産地は東京の多摩地方や埼玉県です。
江戸時代に、現在のあきるの市周辺で栽培が始まったそうですよ。
アブラナ科アブラナ属の植物で、西洋アブラナの一種です。
ジャワを経由してオランダ船が日本に持ち込んだという説があるそうです。
こののらぼう菜は、江戸の大きな飢饉を救ったとも言われている、すごい野菜です(^^)/。
農家の直売所で買ったのですが、しおれやすく、数時間でくったりしてしまいました。
しかし、さっと茹でて食べると、すごく食べやすくておいしい野菜です。
特に、この野菜は茎がおいしいので、よっぽど固いところがなければ、全部食べられます!
のらぼう菜の旬はいつ?おいしい食べ方は?
のらぼう菜の旬は、3月下旬から4月下旬です。
5月の頭くらいまで買えることもあります。
東京の多摩地域では、農家さんが直売していることもあります。
とれたて新鮮なのらぼう菜は、すごくおいしいです。
他のアブラナ科の野菜と同様、さっと茹でてから使います。
適当な大きさに刻んで、冷蔵庫に入れておけば2~3日は使えます。
そのままおかかじょうゆでおひたしに、お味噌汁の具材や、炒めものにもおいしいです。
シンプルに食べるのもおいしいし、料理してもおいしい、万能な野菜だと思います。
油との相性が良いので、マヨネーズと和えてもおいしいです。
なので、バター炒めもいいですよ。
苦味はほとんど無く、食べやすい野菜です。
茎はとてもおいしいので、必ず食べてみてください(^^)/。
できるだけ新鮮なものをおすすめします。
パスタであれば、ペペロンチーノベースで作り、さいごに茹でて刻んだのらぼう菜をさっと混ぜると出来上がりです。
上の写真は、しらすも使っています。
苦味やクセはなく、茎の部分の風味と味わいがよい、たいへんおいしくて便利な葉物野菜です。
さいごに
今回は「のらぼう菜」についてお伝えしました。
東京の多摩地域や埼玉県で作られ、販売されています。
もし見かけたら、ぜひ買って食べてみてください(^^)/。
風味がよく、おいしく、やさしい味の野菜です!
★