【魚】イトヒキアジはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?

目次

【魚】イトヒキアジはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?

「イトヒキアジ」という魚についてお伝えします。

成魚は非常に大きく、ごつい姿ですが、かっこいいです。

幼魚は成魚とは違った見た目です。こちらも特徴があり、かわいらしいです。

 

ゼイゴがちゃんとあり、アジの仲間であることがわかります。

 

幼魚でも成魚でも、食べるととてもおいしいです。

なかなか見かけることがありませんが、機会があればぜひ食べてみるのをおすすめします(^^)/。

イトヒキアジはどんな魚?

イトヒキアジは、スズキ目アジ科イトヒキアジ属の魚です。

上の写真は成魚です。

けっこう大きな魚で、1mくらいまでの大きさがあります。

 

ゼイゴがちゃんとあることからも、アジの仲間であることがわかります。

 

幼魚は上の動画で様子がよくわかります。

 

背びれ、尻びれが非常に長いです。

それをたなびかせながら、数匹で泳いでいる姿は非常に愛らしいです。

 

成魚は九州など温かい海域にいます。

幼魚の場合は、北海道から関東にも生息しています。

 

小さい時はひし形に近く、縞模様もあります。

 

  

大きくなるにつれ長いヒレは短くなっていき、模様も消え、銀色が強くなり、いかつい姿になります。

 

イトヒキアジは、アジの中でもかなり大きくなるタイプです。

 

 

イトヒキアジの旬はいつ?主な産地は?

イトヒキアジの成魚の旬は、春から夏です。

幼魚は秋です。

 

成魚ですと、大分県や鹿児島県などの九州、四国や和歌山県などで獲れます。

関東では成魚は珍しく、幼魚が多く獲れます。

 

なかなか流通しづらい魚です。

旅先などのお店で提供されていたら、ぜひ食べてみるのをおすすめします。

 

 

イトヒキアジのおいしい食べ方は?

イトヒキアジは、アジの仲間ということもあり、成魚の場合は刺身がおすすめです。

できるだけ新鮮なものに出会えるといいですね。

 

大きいイトヒキアジの刺身の食感はねっとりとしています。

脂はそんなにのっておらず、さっぱりとしています。

 

甘みが感じられる、とてもおいしい刺身です。

ねっとり感が強いのがかなり印象的でした。

食感はカンパチやヒラマサに近いものを感じました。

 

クセや臭みはありませんでした。

 

アラも活用できます。

これは頭などは塩焼きにするとおいしいでしょう。

アラ汁もおいしいと思います。

 

基本的にアジの仲間なので、アジと同じような料理法でおいしいと思います。

切り身なら塩焼きですね。

煮付けでもいいと思います。

 

 

もっとも、刺身での美味しさは成魚の大きいものであり、幼魚は逆に加熱したほうがおいしいと言われています。

塩焼きや煮付け、唐揚げなどがおすすめです。

煮付けは味付を濃いめにして、ご飯に合うおかずにするといいですよ(^^)/。

 

アジの仲間ということもあり、おおむね美味しい魚です。

成魚ですと、やはり刺身が良いかと思います。

小さい幼魚は、まずは塩焼きで食べてみてください。

 

 

さいごに

今回は「イトヒキアジ」についてお伝えしました。

幼魚は関東でも水揚げがありますが、「未利用魚」となっており、流通しにくいようです。

 

アジの仲間ということもあり、普通に扱えば(塩焼きや煮付けにするということ)おいしく食べられるので、今後さらに一般的に流通してくれるとありがたいです。

 

こういう種類の魚はほんとうに「一期一会」なところがあります。

機会があればぜひ食べてみてください(^^)/。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!