「大葉」の旬はいつ?「しそ(青じそ)」とは違う野菜?おいしい食べ方は?

目次

「大葉」の旬はいつ?「しそ(青じそ)」とは違う野菜?おいしい食べ方は?

大葉」と呼んだり、「青じそ」と言ったりする野菜があります。

同じ野菜なのか、違うのか、迷ったことはありませんか?

今回は、家庭でも料理店でもよく使う、大活躍の「大葉」/「青じそ」について、違いがあるのか、同じなのかを確認します。

また、旬の時期やおいしい食べ方についてもご紹介します。

「大葉」と「青じそ(しそ)」は違う野菜?同じ野菜?

ある時は「大葉」と呼ばれる。

ある時は「青じそ(しそ)」と呼ばれる。

この野菜は、どちらなのでしょうか?

→正解は、「大葉」でもあるし「青じそ(しそ)」でもあります。

 

ようするに、「大葉」も「青じそ」も同じ野菜なのです!

 

「大葉」と「青じそ」はなぜ違う呼び方をするのか?

同じ野菜なのに、なぜ違う呼び方なんでしょうか。

それは、「使い道による違い」です。

 

・香味野菜として使う場合は「大葉」 と呼ぶ。

お刺身の盛り合わせの時、天ぷらの時、刻んで「薬味」に使う時、などの食材として呼ぶときは、「大葉」ということが多いです。

「青じそ」でも通じるし、間違いではありません。

スーパーでも「青じそ」でも通じますが、多くの人は「大葉」と呼んでいるのではないでしょうか。

 

・「赤しそ」と区別する時や植物としての「青じそ」を言う時。

「赤しそ」は「大葉」とは呼びません。

なので、赤しそと区別するときは「大葉」でなく「青しそ」と言ったほうが分かりやすいです。

植物として話をしたり論じたりするときは「青じそ」と言います。「大葉」とは言わないです。

 

・「穂じそ」「しその芽」との流通上の区別をつけるため。

また、「穂じそ」や「しその芽」と区別するために、市場で「大葉」と呼ぶようになったとも言われています。

(「穂じそ」。写真は「豊橋温室園芸農業協同組合花穂・穂じそ部会」HPより)

・食品の原材料として使う場合は、「青じそ」という正式名称を使う。

「青じそドレッシング」という有名なドレッシングがありますが、これを「大葉ドレッシング」とは言いません。

「大葉」で通じるような気もしますが、商品名としては「青じそドレッシング」のほうがふさわしいのです。

これは、原料としての呼び名が、やはり「大葉」というより「青じそ」となります。

「青じそ」はきちんとした植物名ですが「大葉」はあくまで「通称」であり「商品名」であるからです。

あくまでも正式名称は「青じそ」なのです。

 

「青じそ」「大葉」の美味しい食べ方!

やはり刻んで「薬味」に使うのが、他の食品がさっぱり食べられて便利です。

香りが本当にいいですよね。

もっと細かく刻んでもいいのですが…(;^_^A。

こうやって「刻む」ことがストレス解消にもなったりします。

刺身や酢の物のトッピング、冷ややっこ、そうめん、ご飯に混ぜる…などなど、独特の香りと風味で、食材の味を引き締めてくれます。

大好きな人にはたまらない薬味です。

 

天ぷらもおいしいです。

すこし揚げ方に技術がいりますが、天ぷら盛り合わせにはかならずあるくらいの定番ですよね。

魚や肉に巻いて天ぷらやフライにすると、香りがますます増し、他の素材を引き立てます。

 

刺身の盛り合わせにも欠かせません。

大葉にお刺身が乗るだけで、ほんとうにきれいに見えます。

 

「青じそ」「大葉」の旬はいつ?

「青じそ」は、温室で育てることも多いので、旬と言えるものが一見なくなってしまっています。

赤しそは、梅干を漬ける時期にだけ生産されることがほとんどで、外で育てることが多いのですが、これは旬が5月から8月、初夏から夏となっています。

なので、「青じそ」のもともとの旬も、この時期と言えます。

 

さいごに

今回は、「大葉」/「青じそ」についてお伝えしました。

「青じそ」が植物としての名前であり、正式名称です。

「大葉」は流通の都合により生まれた呼び方で、料理や薬味に使われる時によく聞きます。

どちらも同じ野菜でした。

 

大葉の主な産地は、愛知県だそうですよ。

 

大葉は、香りもよく、見た目もさわやかで、さまざまな料理に大活躍しています。

「大葉」も「青じそ」も同じ野菜ですし、普段の生活上なら、どちらで呼んでも支障はありません。

もう違いに悩まないで、どんどんおいしく食べてしまいましょう(^^)/!

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*

error: Content is protected !!