【魚】コショウダイはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?

目次

コショウダイはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?

(2020年8月30日・2021年3月7日・5月5日更新)

コショウダイは真鯛ほど見かけない魚かもしれませんが、もし出会ったらぜひ食べてみていただきたい魚です。

柄に特徴がありますが、味はクセがなくおいしいですよ。

 

今回は「コショウダイ」についてお伝えします。

コショウダイはイサキの仲間!西日本で多くみられる魚!

スズキ目スズキ亜目イサキ科コショウダイ属の魚です。

なので、タイの仲間ではなく、イサキの仲間です。

 

体長60センチほどにまで成長する魚です。

上の写真は、まだ若魚で、25センチくらいでした。

 

 

体の上のほうから、黒い帯の模様があります。

その帯の背のほうには、黒い斑点が無数にあり、目立った特徴となっています。

黒い斑点は尾びれまで続いています。

 

まるでコショウをふりかけたようなので、コショウダイと呼ばれているそうです(諸説あります)。

 

  

暖かい海に居る魚です。

主に西日本で消費されてきましたが、最近は関東にも出回ってきています。

多く獲れて、かなり安くなっている地域もあります。

 

私が買った25センチくらいのコショウダイも、かなり安かったです。

いい魚が安いのはうれしいですが、コショウダイはもうちょっと価値があってもいいかもと思います。

 

この魚は、大きいと寄生虫がいる確率が高くなります。

 

こちらは体長50センチはあった、大きめのコショウダイです。

模様はだいぶ薄れてしまっています。

 

 

コショウダイは歩留まりがよくコスパがいい魚!!

現状は安く取引されているコショウダイですが、歩留まりがよく、料理もしやすい、使いやすい魚です。

 

大きい場合、ウロコが固いので、捌くとなるとちょっと大変かもしれません。

包丁を使う「すき引き」のほうがいいみたいですが、小さい個体ならば、普通にウロコ取りで大丈夫です。

created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥900 (2024/11/22 09:18:22時点 Amazon調べ-詳細)

 

大きい容器があれば、水を張ってその中でウロコ取りで魚のウロコを取ると、飛び散らないです。

魚がまるごと入る容器がない場合は、流しの中で流水のもとでウロコを取ると、完全ではないですが、飛び散りにくいです。

 

余談ですが、自分で買ったコショウダイを見ていて気づいたのですが、胸ビレはこんな風に分かれていました。

 

 

コショウダイの旬はいつ?おいしい食べ方は?

旬は春から夏という人もいれば、晩秋から初春という説もあります。

産卵期は5月から7月の夏の間なので、それを避けた時期に、手に入ればたいていはおいしいと思います。

 

私は、秋のはじめと、真冬の2月、そして4月の下旬に手に入れて食べましたが、どちらもおいしかったです(^^)/。

 

刺身がとてもおいしいです。赤っぽい模様の「血合い」のところに旨みがあります。

サクで売っていたら、ぜひ買ってみてください。

サクの状態だと、見た目は鯛によく似ています。

 

他には、ムニエルやフライもおいしいと思います。

油との相性がいいので、バター焼・オリーブオイル焼など、洋風メニューにも使えます。

 

  

塩焼もおすすめです。

ジューシーで、旨味もあり、味もよく、かなりおいしい魚だと改めて思いました。

コショウダイは、焼き魚にはピッタリかもしれません。

 

 

もしアラがあれば、みそ汁か潮汁にして食べのもおすすめです。

とてもいいダシが出ます。

 

アラを湯がいて身だけとり、ポン酢しょうゆで食べるのもおいしかったです。

なので、潮汁や鍋物もいいのかもしれないです。

 

他に、アラの頭の部分を、甘辛く煮て食べるとおいしいので、煮魚もいいと思います(^^)/。

 

 

さいごに

今回は「コショウダイ」についてお伝えしました。

名前に「タイ」とついてますが、イサキ科の魚になります。

 

価格は鯛ほど高くはなく、切り身になっていれば扱いやすくおいしい魚です。

 

九州では、普通に切り身がスーパーで売られている地域もあるそうです。

関東でも徐々に見かけるようになっていますよ。

★関連:ヘダイ(平鯛)はどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?

 

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*

error: Content is protected !!