目次
【魚】「クロソイ」の旬はいつ?おいしい食べ方は?
(2021年12月20日更新)
今回は「クロソイ」という魚についてお伝えします。
その名の通り、黒っぽい色をした魚です。
あまり見慣れないと、食べるのを躊躇してしまうかもしれません。
しかし、クロソイは値段もそんなに高くなりませんし、おいしい魚です。
「ソイ」の仲間の魚は、たいていは煮魚がむいていますが、新鮮で大きければ刺し身もおいしいですよ(^^)/。
「クロソイ」はどんな魚?旬はいつ?
クロソイはメバル科の魚です。
メバルの仲間になります。
クロソイは、三陸のほうでは養殖もされており、人気のある魚です。
日本各地に広く分布していますが、好まれて食べられているのは東北や北海道のほうです。
関東でも入荷はまれなことではなく、時々買うことができます。
大きさによりますが、価格もさほど高くはなく、高級魚というわけでもありません。
メバルに雰囲気が似ています。
眼がくりっとしているところなどは特にそうです。
旬は、冬から春です。
これ以外の季節でも入荷することがあります。
しかし、味がいいのは冬から春と言われています。
色んな魚に見慣れてくると、「これは煮魚むきだな」「焼き魚むきだな」と分かってくると思います。
これなどは、いかにも「煮魚」に向きそうな見た目をしています。
「クロソイ」のおいしい食べ方は?
鮮度がよければ「刺身」がおいしいです。
塩とすだちで食べるのがおいしいらしいですが、普通にわさび醤油でもおいしいです。
上品であっさりとした淡白な味わいです。
できるだけ新鮮なうちに食べたほうがいいと思います。
若干水分が多く、じわじわと旨みが来る感じです。
メバルと同じような食感を感じました。
次はやはり「煮魚」です。
酒・しょうゆ・みりん・砂糖・しょうがで甘辛く煮付ける、オーソドックスな煮魚。
もっと薄めの味で煮付けて、魚の味を楽しむのもいいです。
身質はしっかりとしており、味がとてもいいです。
カレイを思い出すような身質と味でした。
「ふつうにおいしい(^^)/」と言いたくなる味です。
身がけっこう厚めに取れますので、煮付けたら、煮汁をからめながら食べるといいでしょう。
ご飯に非常に合う煮魚になります。
塩味で煮付けるとウマイ、と聞いたことがありますが、ちょっと私には想像がつきません(;^ω^)。
煮魚を食べ終わった後の骨に、熱湯を100㏄~150㏄(お好みで)くらいかけて飲む「骨湯(ほねゆ)」は食事の〆に絶品です。
「塩焼き」でもおいしいです。
塩麹(しおこうじ)に数時間漬けてから焼くのもおいしいです。
この場合は、切り身を使いましょう。
アラを手に入れたら、みそ仕立ての「アラ汁」にするとおいしいです。
アラを煮たてて、塩と醤油で味をととのえる「すまし汁」/「潮汁」でもいいかもしれません。
さいごに
今回は、主に東北や北海道で好まれている「クロソイ」についてお伝えしました。
東京のほうでは、全く見ない魚ではないし、「黒ムツ」や「赤ムツ(のどぐろ)」 、「キンキ」ほどの高価なものでもありません。
寿司店などで見かけたら、ぜひ食べてみていただきたい魚です。
刺身以外には、煮魚、そして塩麹漬け/粕漬けにしたものを焼いたのが個人的に好みです。
機会があればぜひ食べてみてください(^^)/。
★関連:キンキ(キチジ)はどんな魚?キンキの旬はいつ?おいしい食べ方は?