【りんご】大きさは小さいけれど、味・食感は最高の「高徳りんご」!(こうとく・こみつ)

目次

【りんご】大きさは小さいけれど、味・食感は最高の「高徳りんご」!(こうとく・こみつ)

(2020年12月23日更新)

小さいけれど、食感と味が最高!と思うりんごがあります。

それが「高徳」(こうとく)りんごです。

(一部「こみつ」とも言われてますが、こちらは登録商標になります。)

今回は「高徳りんご」についてお伝えします。

高徳りんごはどんなりんご?

高徳(こうとく)という品種は、青森県にて栽培が開始されました。

登録されたのが1985年とのことなので、2020年時点で35年になります。

 

あまり出回っていない、比較的珍しい品種です。

りんごの大きさは、小ぶりです。

大きさを統一して出荷することが難しいので、お店で売られているのも大きさがまちまちです。

 

他のりんごは1個いくら、と定価になっていても、この高徳りんごは、グラム単価で売っていたりします。

色合いも、上の写真のものはけっこう赤いほうで、白と赤がまだらになっていることが多いです。

 

大きさが一定せず、色もまばら。

これが、今の食品流通では嫌われてしまう要素となります。

なので、とてもおいしいりんごにも関わらず、栽培農家がほとんどいなくなる事態になるまで、このりんごの栽培は衰退していたそうです。

 

しかし、味の良さ、香りの良さは捨てがたく、青森県の「津軽石川農協」の努力により、「こみつ」という登録商標でブランド化されるまでにいたりました。それが、2007年のことです。

 

「こみつ」の魅力は伝播し、他の県でも作られるようになりました。

「こみつ」は青森県の高徳りんごにしかつけられない名前なので、他の産地では「高徳りんご」として売られます。

 

生産農家がまだまだ少ないし、収穫量も少ないことから、希少価値が高く、お値段も高くなってしまうりんごです。

実際にお店で見ると、「なんでこのりんごが長い間日の目をみなかったのか…」と思うくらい、可愛らしい中にも、力強さを感じるりんごです。

今は「知る人ぞ知る」りんごとなり、人気も出てきています。

 

高徳りんごは蜜がいっぱい入っている!!

高徳りんごは、身の中の蜜の割合がすごく高いです。

 

少なくとも、これくらいは蜜が入っています。

身が引き締まっており、甘さもありながら酸味もあり、香りもいいです。

 

 

身の半分以上に、蜜が入っている個体もあります。

透き通っています。

 

 

かなりの割合で蜜が入っていると、上の写真のように、砂糖で煮込んだものと同じくらいの透明感があります。

甘さも濃厚で、酸味はほどよく、香りも強いので、小ぶりながらも食べ応えのあるりんごです。

 

高徳りんごの主な産地は?食べごろ(旬)はいつ?

上に書いたように、「消滅」寸前だった高徳りんごを復興させたのは、青森県の農協です。

なので、とくに「こみつ」というブランド の高徳りんごは、青森県産になります。

 

他には、山形県でも作られています。

甘味が強く、蜜の度合いも高く、蜜が濃すぎて透明感が出ているりんごです。

幻の蜜入り りんご 高徳 こうとく 約2kg 6〜9玉入り 秀品 山形県産 送料無料 | フルーツ ギフト くだもの 果物 林檎 リンゴ 誕生日プレゼント 米寿 喜寿 祝い 内祝い 卒寿 還暦祝い お祝い 古希 還暦 80歳 傘寿 長寿祝い お取り寄せ お供え物 贈答 百寿 贈答品

 

「幻のりんご」などのキャッチフレーズで売られています。

りんごが好きでも、この高徳りんごの存在を知らない人は、まだまだいるかもしれません。

もっと、生産が増えていくといいですね。

 

  

高徳りんごの収穫時期は10月下旬から11月上旬にかけてです。

出回るのは11月ごろからになります。

年が明けて1月まで売られていたりしますが、食べごろ(旬)は11月から12月です。

 

さいごに

今回は「幻のりんご」とも言われる、「高徳りんご(こみつ)」についてお伝えしました。

香りがよく、甘さと酸味のバランスがよく、味の濃い、蜜もたくさん入っている、かなりおすすめのりんごです。

他の一般的なりんごに比べて、少々高めの値段ですが、1度は食べていただきたいと思う、おいしいりんごです。

お店でも売られていることがあります。もし見かけたら食べてみてください!

★関連: 【柿】平核無柿(ひらたねなしがき)は食べやすくておいしい柿!旬はいつ?

★関連:りんごを生で食べるのがなんとなく嫌!でも加熱したらおいしく感じるのはなぜ?

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!