Warning: file_get_contents(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Octopus_vulgaris2.jpg/512px-Octopus_vulgaris2.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 403 Forbidden. Please comply with the User-Agent policy: https://meta.wikimedia.org/wiki/User-Agent_policy in /home/blackgreen/hontonioishii.com/public_html/wp-includes/class-wp-image-editor-imagick.php on line 156

【魚介類】タコ(マダコ)の旬はいつ?主な産地は?マダコは卵もおいしい!!

目次

【魚介類】タコ(マダコ)の旬はいつ?主な産地は?マダコは卵もおいしい!!

(2021年6月25日更新)

今回は「タコ(マダコ)」についてお伝えします。

たこ焼やお寿司でよく食べられるタコ。

日本人にはなじみの深い魚介類です。

 

アヒージョやトマト煮など、洋風でもおいしい魚介類です(^^)/。

日本で「タコ」と言えばマダコを指します!!

Octopus vulgaris2

(写真はWikipediaより)

 

日本で食材の「タコ」といえば、マダコを指します。

日本国内で、食用になるタコのほとんどすべてが、マダコの仲間です。

 

全国、どこでも利用されているし、売られています。

需要も多く、需要が供給を上回っているのが長く続いています。

 

そのため、国産は高値になっており、アフリカからの輸入物も多く出回っています。

 

日本国内では、主に瀬戸内海や大阪湾、九州、三陸などで水揚げがされています。

基本的には温帯性の生き物です。

 

マダコは茹でて売られていることがほとんど!!

マダコは、茹でてから売られていることがほとんどです。

なので、一般的に食材で「タコ」といえば、上の写真のような小豆色や赤っぽい色の、ボイル済みで売られているタコのことになります。

 

 

 

生で食べられることはめったにありません。

「刺身」も、この状態をスライスしたものが一般的です。

 

生のマダコが売られているのを私は見たことがありません。

まったく無いことはないのでしょうが、一般的なスーパーではまず見られません。

 

マダコの旬はいつ?

日本各地で水揚げのあるマダコです。

各地で旬も違っています。

 

瀬戸内海や大阪湾では、6月から9月くらいまでが旬とされています。

北の三陸ですと、11月から12月です。

東京湾でも、マダコは冬がおいしいとされています。

 

一般的に、味の良いのは冬で、たくさん穫れるのは夏、ということになります。

 

味の良いボイル済みマダコは、うっすらと塩気がありますから、そのままでもおいしいし、

わさび醤油で味わうのもいいですよね。

 

いろんな料理にも使えるマダコですが、味のいい冬の時期は、ボイル済はスライスしてそのまま食べるのがおいしいと思います。

 

ちなみに、タコは、頭の部分は柔らかくて味がよくておいしいですよ。

中の柔らかいところに旨みが凝縮されていて、足よりもこっちがいい、という人も多いです。

 

 

そして、もし卵が手に入ればラッキーです。

 

生でOKならわさび醤油やポン酢しょうゆ、醤油漬けでかなり美味です。

ほかは甘辛く煮付けるなど、おいしく食べられます。

 

 

さいごに

今回は「タコ(マダコ)」についてお伝えしました。

魚介類にあまり詳しくなくても、タコは分かるという人がほとんどなくらい、日本人にはなじみの深い食材です。

 

国内産はかなり貴重になっていますが、やはり味が良くておいしいですよ。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!