【野菜】せり(芹)の旬はいつ?主な産地は?おいしい食べ方は?

目次

【野菜】せり(芹)の旬はいつ?主な産地は?おいしい食べ方は?

(2021年2月12日更新)

「春の七草」の筆頭にあがる「せり」。

独特な歯ごたえと香りのある、おいしい野菜ですよね。

 

おもな産地や旬はいつでしょうか。

今回は「せり」についてお伝えします。

「せり(芹)」はどんな野菜?

せり(芹)は、セリ科セリ属の多年草です。

日本全国に自生しています。

 

日本全国あちこちで普通に見られる植物だからか、奈良時代にはすでに食用とされていたそうです。

 

沢や、川などの水際に繁殖します。

古くから栽培もされていて、現在は養液栽培されたものが、年中出回っています。

 

古くからの栽培時に、同時に自然に広がって生息地が増えたとも考えられています。

現代でも、すこし足を伸ばして自然の多いところに行けば、見つけることができます。

 

  

一見、三つ葉に似ています。

三つ葉はその名の通り、葉が3枚です。

セリのほうは5枚ありますのでここで見分けます。

 

また、三つ葉よりもセリのほうが、根っこに行くほど太くしっかりしているように思います。

 

セリの主な産地は?

 

セリの主な産地は、宮城県、茨城県です。

この2県で、全国の6割を占めます。

 

露地栽培が行われていますし、施設での栽培もあり、この組み合わせで通年の流通が可能になっています。

 

 

セリの旬はいつ?

露地栽培(外で育てられているもの)のセリは、夏に花をつけます。

その花が咲く前、春先にやわらかい芽をぐんぐん伸ばします。

 

おいしいのは、この柔らかくグンと伸びた、茎葉の部分になります。

なので、旬は2月から4月で、冬の終わり(早春)から春になります。

 

旧暦ではセリは新春に間に合ったのでしょうが、現代では正月の七草の時期に、セリはあまりありません。

なので、七草のセットに入っているセリはとても小さいです。

 

セリのおいしい食べ方は?

セリは、水分が多く、独特の心地よい歯ごたえのある野菜です。

さっとゆがいて食べる料理が向いています

 

 

ザクザクと刻んで、鍋物に入れるのはおいしいです。

すぐに煮えますので、最後の最後に入れるのをおすすめします。

 

 

 

セリの一大生産地である宮城県仙台市では、「仙台セリ鍋」というのが名物料理になっています。

 

上の動画を参考にして、私も作ってみましたが、かなりおいしかったです。

 

キレイに洗って、根っこも食べるというのが私には新鮮でした。

ここの部分は旨みがあり、滋味もあり、とてもおいしく好みでした(^^)/。

 

created by Rinker
秋田きりたんぽ鍋
¥2,280 (2024/09/10 12:40:14時点 Amazon調べ-詳細)

秋田県の「きりたんぽ鍋」にも欠かせないものとなっているのは有名です。

 

他には、おひたし、炒めもの、パスタの具…など、風味・食感を生かした料理がおすすめです。

セリとがんもどきを、甘辛く煮付けるのもおいしいですよ(^^)/。

 

 

さいごに

今回は野菜の「セリ(芹)」についてお伝えしました。

古くは奈良時代から食用の記録がある、日本人には付き合いの長い野菜です。

 

旬のセリは、風味がよく、歯ごたえもよくて、味もよく、どれだけ食べても食べ飽きないほどのおいしさです。

思ったほどクセはない野菜ですので、ぜひ気軽に使ってみてください(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!