【魚】ニシンはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?(鰊)

目次

【魚】ニシンはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?(鰊)

「ニシン」と言えば、演歌の歌詞(「石狩挽歌」八代亜紀)などで、なんとなく希少な魚のような気がしていました。

しかし、国内で鮮魚として流通するぶんには、今も充分獲れているそうです。

関東でも鮮魚でお店で見かけます。

 

西日本育ちでニシンをほとんど見たことのない私には、なんとなくとっつきにくい魚でした。

でも慣れるととてもおいしいし、鮮魚としてはそんなに高くないのでおすすめだと思います(^^)/。

今回は魚の「ニシン(鰊)」についてお伝えします。

ニシン(鰊)は冷たい海域にいる魚!!

「ニシン」はニシン科の魚です。

漢字で「鰊」と書きます。魚へんに「東」です。

これは、「東国の魚」、つまり今の東北や北海道の魚、という意味だそうです。

 

ニシンは冷たい海域に棲む魚です。

なので、日本では昔から東北や北海道の魚というイメージです。

 

実際は、富山県以北、犬吠埼(千葉県銚子市)以北に棲息しています。

海外では、仲間がアラスカ、カナダ、カリフォルニア北部あたりまで居るそうですよ。

 

  

江戸時代は米の取れない地域だった松前藩(現在の北海道松前町)は、この魚を米のかわりに徴収したそうです。

なので「魚に非ず」ということで「鯡」とも書きます。

 

昔と比べ漁獲がかなり減り「幻の魚」というイメージも強い魚です。

実際は生の丸体の状態(鮮魚)で流通するぶんには、十分な量が、国内では獲れているそうですよ。

 

ニシンといえば「数の子」や「みがきにしん」など加工品が多いですよね。

この加工品の材料としては不足気味で、こちらの原料としてのニシンは、輸入でまかなっています。

 

 

ニシンの主な産地や旬は?

ニシンの主な産地は北海道、青森県、宮城県です。

 

旬は冬から春です。

 

ニシンは別名「春告魚」と呼ばれています。

産卵期が3月から5月とされており、この時期に卵や白子を持っているので、これも一緒に食べるのがおいしいのでおすすめです。

 

また、卵などを抱える前の、秋から冬は体に栄養を蓄えるので脂が乗っており、身そのものを味わうにはこの時期のニシンがおすすめです。

 

 

ニシンのおいしい食べ方は?

生の丸体のニシンを手に入れた場合は、塩焼きや煮付けがおすすめです。

 

卵や白子を持っている場合は、エラと内臓だけ取り除き、一緒に焼いたり煮たりするとおいしいです。

これはお好みなので、食べたくない場合はもちろん取り除いてもいいと思います。

卵や白子を抱えていても、身は十分おいしいですよ。

 

  

 

身の味は上品で、旨みがあり、パサパサしたりしません。

あまり甘くない味付けで煮付けたほうがおいしいように思います。

 

朝ごはんとしても、胃腸に負担がかからない感じで、とても食べやすい魚です。

骨が多いと気にする方が多いですが、慣れれば、こんなにいい魚はないと思います。

 

30センチくらいまで大きくなる魚ですが、かなり大きくても関東では1匹500円程度で、これで2人前あるので、そんなに高級魚でもないと思います。

 

3枚におろして、フライにするとかなりおいしいそうです。

いつかやってみようと思います(^^)/。

 

骨に気をつけてあげれば、子どもも食べやすい味の魚だと思います。

慣れるとコスパ的にもいい魚なのでおすすめです(^^)/。

 

 

さいごに

今回は「ニシン(鰊)」についてお伝えしました。

鮮魚の状態ですと、焼いたり煮たりと、シンプルな食べ方がおすすめです。

 

created by Rinker
にしんそばの具
¥990 (2024/03/29 13:55:35時点 Amazon調べ-詳細)

加工品は、お蕎麦の具材などで使うと、かなり食べごたえがあっておいしいものになります。

 

ニシンをまだ食べたことがない、という場合は、煮てある加工品だととっつきやすいかもしれないですね。

ぜひ1度食べてみてください(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!