【海老】桜えびの旬はいつ?主な産地は?おいしい食べ方は?(国内産)

目次

【海老】桜えびの旬はいつ?主な産地は?おいしい食べ方は?(国内産)

桜えびは、小さくてかわいらしく、かつ美しい、味も良い、とてもおいしいえびです。

ここ数年、国内産はますます貴重なものになっています。

今回は「桜えび」についてお伝えします。

国内産の桜えびはどんなえび?

桜えびは、その名の通り、美しい桜色をしています。

写真は、生の状態です。

加熱していなくても、こんなにきれいな、透明感のある桜色をしています。

 

標準和名も「サクラエビ」です。

この体の色からきています。

サクラエビ科サクラエビ属の分類です。

 

成体でも40ミリほどと、とても小さいえびです。

桜色であることと、小さいことで、とてもかわいらしく見えます。

 

このえびは、まるごとそのまま食べられます。

下処理がいりません。

 

殻をむく必要や、内臓を取り除く必要はありません。

なので、扱いやすいえびだと思います。

 

桜えびの生息地や主な産地は?

桜えびの生息地は、静岡県の駿河湾や、東京湾、相模灘が知られていました。

近年、西日本でも長崎の五島列島沖で見つかっています。

 

しかし、国内の漁は限られた地域にしか許されていません。

(海外では、台湾が有名な産地で、日本にも輸入されています。)

 

静岡県の駿河湾が、その桜えび漁をすることが唯一許されている地域になります。

漁業営業許可を静岡県のみが認めているからです。

 

なので、国内産の桜えびは、その100%が、静岡県の駿河湾産になります。

 

国内産の桜えびの旬はいつ?

桜えびの資源を守るため、駿河湾の桜えびの漁期は、年2回のみとなっています。

他の時期は、休漁です。

 

春は3月中旬から6月初旬。

秋は10月下旬から12月下旬です。

 

上記の、2つの時期が旬と言えます。

 

この2つの時期は、生食ができます。

販売しているお店で「刺身用」とか「生食可」とか表示されていたり、売り場の人に聞いてみて、生食OKなら、ぜひ生で食べるのをおすすめします。

 

created by Rinker
おいしい産業
¥2,114 (2024/11/09 06:00:35時点 Amazon調べ-詳細)

ほかの時期は、干物(干し桜えび)や茹でた「釜揚げ」が、通年出回っています。

 

桜えびのおいしい食べ方は?

旬の時期、生で入手でき、かつ生食OKであるならば、やはり「刺身」がおいしいです。

ここでの「刺身」とは、もちろん、そのまま食べてしまうことです。

 

上記した通り、殻や内臓を取り除く必要はありません。

生じょうゆや、生姜醤油、わさび醤油で食べます。

 

駿河湾の桜えびは、非常に甘いです。

北海道が名産の「甘えび」に匹敵する甘さを感じました。

 

甘えびも小さくてかわいいですが、それよりもさらに、ずっと小さい桜えびなのです。

この4センチくらいの体に、しっかりと甘味のある身が詰まっているのです。

 

駿河湾産の、新鮮な旬の桜えびの生食は、ほんとうにおいしいです。

近年価格がかなり高騰していますが、チャンスがあればぜひ食べてみてください(^^)/。

 

生が苦手な場合は、さっとゆがいてから醤油で食べてもおいしいですよ。

 

他にはかき揚げの具、パスタの具材などがおすすめです。

小さくて、食べても全く殻などはジャマになりませんので、いろんなお料理に使えると思います。

 

さいごに

今回は、「桜えび」についてお伝えしました。

春と秋の年2回の旬がある、小さいながらも甘味が強い、かなりおいしいえびです。

 

 

この時期に、駿河湾産の国産桜えびを見つけたら、その時がチャンスですのでぜひ食べてみてください(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!