【かんきつ】シークワーサーはどんな果物?旬はいつ?おいしい使い方は?(ヒラミレモン)

目次

【かんきつ】シークワーサーはどんな果物?旬はいつ?おいしい使い方は?(ヒラミレモン)

今回は「シークワーサー」についてお伝えします。

沖縄で生産される果物としてあまりにも有名ですよね。

 

カボスやユズに似ていますが、若干小さめです。

すだちには似ています。大きさもほとんど同じです。

 

他の香酸柑橘と同様、独特の風味をもちます。

絞った汁をいろんな料理や飲物に活用するかんきつ類です。

シークワーサーはどんなかんきつ類?

シークワーサーは、ミカン科の植物です。

ミカンの仲間です。

 

沖縄県を中心に自生している植物です。台湾にもあるそうです。

 

和名は「ヒラミレモン(平実檸檬)」です。

「シークワーサー」とは沖縄での呼び方です。

 

酸味の強いかんきつで「香酸柑橘」の1種です。

主に絞り汁を、料理のアクセント、風味づけや酸味づけに使うタイプのかんきつ類です。

 

 

シークワーサーの出回る時期はいつ?

写真は「青切り」と呼ばれる状態のものです。

実が緑色のうちに収穫されたものです。

 

完熟すると、黄色くなり、甘みも増します。

 

緑のものは主に絞り汁を活用します。

ユズやカボスと同じように使います。

 

緑色の未完熟のまま出荷される時期は8月から9月です。

 

10月からのものはジュースになることが多いです。

そして12月下旬から2月までの真冬の時期のシークワーサーは、黄色く熟し、「生食用」として出回ります。

 

生で食べてもおいしいとは思いますが、多くの人の「シークワーサー」のイメージは酸っぱいものではないでしょうか。

ジュースも酸っぱいものが多いですし、原液は料理に使ったり、お酒を飲む時の風味づけなど使われることがほとんどでしょう。

 

 

シークワーサーのおいしい使い方は?

シークワーサーは皮が薄く、やわらかいので切っても絞りやすいです。

かなりジューシーで、多くの果汁が出るのでちょっとびっくりします。

 

青い実の場合は、絞り汁を料理に使うのがおすすめです。

 

焼き魚にかける。

ポン酢醤油のように使う。

白身魚などの刺身にかける。

 

上記の使い方はかなりおいしいです。

シークワーサーのもつ独特の風味と香りはさわやかでとても良いですよ(^^)/。

 

しらす干しにかけたり、ドレッシングのように使うのもおすすめです。

 

黄色く完熟したものはそのまま食べられます。

強い酸味は完熟するとマイルドになっています。

 

しかし、シークワーサーはタネが多いし小さいので、ちょっと食べづらいかもしれません。

 

 

さいごに

今回は「シークワーサー」についてお伝えしました。

和名は「ヒラミレモン」ですが、この名称よりも「シークワーサー」のほうが全国的に有名ですよね。

 

ジュースでも全国的に販売/通販されています。

沖縄県在住でなくても比較的入手しやすいのではないでしょうか。

 

原液を薄めてジュースのように飲んだり、お酒に加えたり、醤油と混ぜてポン酢醤油のように使ったり…など用途は多いと思います。

 

実が関東で売られることもあります(夏から秋)。

非常にさわやかで風味の良いかんきつだと思います。

鍋物がおいしくなる時期に、ぜひ活用してみてください(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!