【魚】イラはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?(ベラ科)

目次

【魚】イラはどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?(ベラ科)

今回は「イラ」という魚についてお伝えします。

一般的なお店ではあまり見かけない魚です。

 

オレンジ色と魚の姿がなかなかインパクトがあります。

白身で、味は上品であり、クセがなくおいしいです。

 

全く出回らないわけではないので、機会があればぜひ食べてみてほしい、おすすめの魚ですよ(^^)/。

「イラ」はどんな魚?

イラはベラ科イラ属の魚です。

比較的温かい海域にいます。

 

イラは捕まえようとすると噛みついてくるそうです。

それがイラッとするので「イラ」という名前になったとのことです。

 

「イラッとするからイラ」というのは非常に直情的なネーミングだなと思います。

 

昔の人の、植物や特に海の生き物に対するネーミングセンスですが、

このような直感的、感覚的なものがけっこうあります。

 

けっこうするどい歯をしています。

すきっ歯のこの歯で噛みついてくるのはちょっと怖いです。

 

釣ったら気をつけないといけないですね(^_^;)。

 

色合いは、オレンジからブルー、焦げ茶などがあって、個人的になかなかおしゃれだと思います。

鱗は大きいです。

 

珍しい方の魚ではありますが、めったに無い、というものでもありません。

知名度は低いですが、産地のひとつの九州ではよく食べられているそうですよ。

 

「イラ」の旬や主な産地は?

イラの旬は晩秋から次の年の初夏になります。

ちなみに私が出会ったのは真夏でしたが、鮮度がよくおいしかったです。

 

比較的温かい海域に生息していることもあり、主な産地は和歌山から四国、九州の大分や長崎です。

 

「イラ」は食べやすくておいしい白身魚!!

刺し身がおいしいです。

 

3枚におろし、皮を引きます。

引かないで皮ごと焼いたり加熱して「焼霜づくり」にもするそうですが、私はふつうに引いてしまいました。

 

皮は比較的引きやすかったです。

 

ほんのりピンクがかった色も見える、真っ白とも言える白身です。

「the白身」といった感じです。

 

身質は水分が多めに感じますが、噛んでいるとじわじわと甘みと旨味がやってきます。

とてもおいしいです。

 

鮮度がいいこともあったのか、クセやくさみ等はありませんでした。

食べやすくておいしい刺身でした。

 

普通にわさび醤油が合いました。

 

アラは味噌汁にしました。

想定以上にいい出汁が出ました。

 

魚のダシと味を見たいこともあり、具材は刻んだ長ネギのみです。

 

いい感じに脂が浮いてくるアラ汁です。

この脂もクセは感じられませんでした。

 

身は大きめに箸で取れます。

カマのあたり、頬肉などはおいしかったです。

 

いい出汁が出たため、汁の部分はかなり美味でした。

 

 

加熱したものを食べてみたく、塩コショウしてソテーしました。

これもいいと思いました。

 

ソテー、ポワレ、ムニエル、塩焼きなど、焼き物もいいと思います。

 

 

料理するのも食べるのも扱いやすいです。

フライにしてもおいしいのではないでしょうか。

 

さいごに

今回は魚の「イラ」についてお伝えしました。

 

姿かたちは派手であり個性的です。

しかし、身は白身であり、上品で旨味があります。

 

刺し身でもムニエルでもおいしいです。

アラはアラ汁にすると最高でした(^^)。

 

確実においしくて食べやすいと言えると思います。

食べる方はイラッとするどころか、幸せな気分になれます。

機会があればぜひ食べてみてください(^^)/。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!