はまぐり(蛤)の旬はいつ?砂抜きは必要?おいしい食べ方は?

目次

はまぐり(蛤)の旬はいつ?砂抜きは必要?おいしい食べ方は?

(2020年11月21日・26日更新)

はまぐり(蛤)は、味がよくて食べごたえのあるおいしい貝ですよね。

あさりのように、「砂抜き」は必要なのでしょうか?

 

今回は「はまぐり(蛤)」についてお伝えします!

はまぐり(蛤)の旬はいつ?価格が高騰する時期がある!?

 

はまぐりのは、春先の2月から4月です。(産卵期が、その後の5月から10月になります。)

ちょうど、旬が「ひな祭り」の時期に重なってますね。

 

ひな祭りの時期に、はまぐりの需要は高まります。

なので、「ひな祭り」の時期は、かなりはまぐりが高くなります!(;^ω^)!

(※「畜養(ちくよう)」という、いったん収穫した貝を生け簀などで活かして、確保しておく方法もありますが、たくさんは確保できません。)

 

「はまぐり」の名産地は?

その手は桑名(くわな)の焼きハマグリ」(「その手には乗らないぞ」という意味)

という、江戸時代からのことわざがあります。

 

三重県桑名市では、はまぐりが昔から名物です。

現在でも多くとれるそうです。

 

はまぐりはそもそも、昔は日本各地の沿岸でとれていました。

しかし、水質に敏感な生き物のため、高度成長期に激減してしまいました。

 

現在日本一なのは、鹿島灘産(茨城県)です。全国の7割を占めます。

他に伊勢湾(桑名もここに入る)、周防灘、有明海の一部くらいだそうです。

 

東京湾も、1970年代からとれなくなってました。

しかし、2002年に漁協などが試験放流をはじめました。

 

2007年からはようやく出荷出来るまでになりました。

ここから、千葉県産も増えたと思います。

 

2011年には約50トンまで出荷も回復し、デパートで販売したところ、高値で売れたそうです。

 

(※↑きまぐれクックさんが獲っていた場所は、愛知県内と思われます。)

 

海の環境が回復し、はまぐりがどんどん戻ってくるといいですね!

 

「はまぐり」の砂抜きは必要?どうやって砂抜きする?

潮干狩りでとった時は、砂抜きはかならずやってください。

かなり砂を吸い込んでいるはずです。

(スーパーのものも、塩水に浸して販売していても、他の貝が吐き出した砂をまた吸い込む確率が高いので、砂抜きはしてください。)

 

あれば四角いざるに貝を平らに並べ、なめてみて海水のようにしょっぱく感じる程度の食塩水に浸します。

(水1リットルに対し塩大さじ2杯、約30gで作った塩水が基本ですが、きもち多めに塩をするといい。

 

四角いざるがいいのは、貝が重ならないためです。

しかし、丸いざるしかなければそれでもかまいません。

 

次に、貝が並んでる全体に、新聞紙をかけます。

できるだけ薄暗いところに、室温20℃程度(真夏で心配なら、冷蔵庫でも冷えすぎないところで!)に、

6時間(一晩くらい)おきます。

 

これで、ほぼ砂は抜けているはずです。

特に、潮干狩りでとったものは、この時間はすくなくともかけてください。

 

(※↑スーパーから買ってきた数個なら、とりあえず塩水につけておくのでも大丈夫です。)

 

スーパーで買ったものは、急ぐ場合なら、1~2時間でもいいです。

逆に、すぐに砂抜きできる方法はあまりないと思っていただいたほうがいいです。

(やり方がないことはないが、うまくいかないことがほとんどだと個人的には思います…。)

 

魚売り場の人に聞いてみて、砂抜きは必要ないと言われれば、買ってきてすぐ調理でも大丈夫でしょう。

 

「はまぐり」のおいしい食べ方は?

 

砂抜きの次に、「塩抜き」をできればしてください。

 

砂抜きが終わったあとに、ザルにはまぐりを並べ、今度は冷蔵庫に数時間置きます。

はまぐりが吸った海水(塩水)を、クチを開けて吐き出してもらうのです。

 

調理したあとに気になるはまぐりの塩気が、これで抜けます。

 

そして、調理前に、はまぐりはボウルなどに入れ、流水でお互いをこすり合わせたり、たわしで軽くこすったりして、汚れを落としましょう!

 

まずは、「お吸い物」がおすすめです。

いいはまぐりなら、はまぐりだけでいいダシがでますので、他に何もいらないくらいです。

 

★作り方…お水から、はまぐりを入れて沸かし、貝が開いたら火を止める。

出汁の味をみて、塩や醤油をちょっぴり足して味を整えます。

三つ葉や小葱を散らします。

 

「刺身」は無理です。必ず加熱して食べましょう。

 

「焼きハマグリ」。網の上で焼いて、開いたら醤油をかける。バーベキューの定番ですね。

木更津など潮干狩りスポットでは、お店で焼いて売っています。

 

「酒蒸し」もおすすめです。深めのフライパンや、鍋にはまぐりを並べ、酒を振りかけフタをして蒸し焼きします。

 

  

貝が開いたら出来上がりです。

 

  

身が柔らかく、味もよく、非常においしいです。

お好みで醤油をかけてもいいですが、貝そのものの味が濃厚なので必要ないかもしれません。

(塩抜きをしてなければ、貝の塩気もありますので…)

 

似たところで、「ワイン蒸し」もいいですね(^^)/。

 

他に、ボンゴレなどのスパゲッティの具

ブイヤベースなどの洋風煮物

アクアパッツアパエリア

サッと加熱したものをマリネに、

天ぷらも…などなど、けっこうバリエーション豊富ですよ。

 

いずれも、加熱しすぎると身が小さくなり、固くなっておいしくなくなるのでお気をつけください。

 

さいごに

今回は、「はまぐり(蛤)」についてお伝えしました。

 

いいものは、身もふっくらとして柔らかく、味は複雑で、いいダシもでます。

価格はあさりより高いですが、サザエやアワビほどは高くならないので、ちょっと贅沢して味のいいものを食べたい時にピッタリの食材だと思います。

 

このように、通販で「はまぐり」を検索すると、バーベキュー用や、お祝い事用のものが多くて、見ていて楽しくなります。

 

食べたことのある方が多い食材だとは思いますが、意外といろんなレシピがあるので、機会があればまた食べてみてください!(^^)/

★関連記事:トコブシとアワビの違いを見分けて、どちらもおいしく食べよう!

★関連記事:白バイ貝の旬はいつ?刺身も可能なおいしい貝!

★関連記事:赤貝の旬はいつ?磯の香りが美味しい貝!

★関連記事:サザエはいつが旬?おすすめの食べ方は?

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!