【貝】タイラギ(平貝・タイラガイ)の旬はいつ?主な産地やおいしい食べ方は?寄生虫は?

目次

【貝】タイラギ(平貝・タイラガイ)の旬はいつ?主な産地やおいしい食べ方は?寄生虫は?

(2021年4月11日更新)

平貝(タイラガイ・タイラギ)は、ムール貝をかなり大きくしたような見た目をしている、大きな貝です。

今回は「タイラギ」についてお伝えします。

タイラギ(タイラガイ)はどんな貝?謎の黒い毛のようなものは?

「タイラギ」は「タイラガイ」とも呼ばれます。

私は「タイラガイ」の呼び方のほうがなじみ深いです。

 

30センチを超える、大きな貝です。

この平べったい見た目から、「タイラガイ(平貝)」と呼ばれています。

 

日本国内の2枚貝としては最も大きいものになります。

真ん中にある大きな貝柱を食べますが、ヒモは加熱して食べられます。

 

上の写真では、氷に隠れて見づらくなってますが、貝の蝶番(ちょうつがい)のあたりから、筆のような毛が出ています。

これは「足糸」と呼ばれるものです。

 

ムール貝やタイラギなどの「イガイ」類は、これを使って岩や海底にふんばっているのです。

 

タイラギの場合は、砂泥の中にこの糸を使って踏ん張り、砂泥に刺さったように、広い方を上にして海の底で生きています。

(水深は10mの辺りです。)

 

「足糸」はしっかりとした糸で、知らないで見ると「髪の毛」みたいで気持ち悪いかもしれません。

 

しかし、昔の地中海では、直訳すると「耳鼻咽喉科(原語は”Pinna nobilis”)」という名前の大きな貝の糸を、「シーシルク(海の絹)」と言って繊維を採取して使っていたそうですよ。

 

タイラギの足糸は貝の身から出ています。スッと取れます。

普通に取り除きます。食用にはもちろんしません。

 

タイラギ(タイラガイ)の主な産地は?

タイラギは、韓国で多く獲れるそうで、韓国からの輸入も多いです。

日本国内では房総半島以南に棲息しています。

 

関東では高級寿司ネタです。

薄切りにしたタイラギの貝柱1枚を載せた寿司が、500円はくだらないそうですよ。

 

地域がかなり限られる、という貝でもなく、九州でも多く食べられています。

有明海でも多く獲れるそうです。

愛知県産もよく見かけます。

 

タイラギ(タイラガイ)の旬は?

タイラガイの旬は、2枚貝がおいしい時期の「」です。

入手は通年可能で、魚屋に入荷すれば売っています。

 

 

タイラガイ(タイラギ)のおいしい食べ方は?

おおきくて迫力のある貝なので、まるごと買って捌くのも面白いです。

(1個700円以上はする高い貝ですが…。)

 

調べれば、動画もたくさんあります。

 

長めのナイフなどで、真ん中の貝柱を狙い差し込みます。

ナイフなどで貝柱を貝殻にそって外せば、貝殻は外れます。

 

長めの金属のヘラがあればなおいいですね。

created by Rinker
PRO SERIES(プロシリーズ)
¥694 (2024/11/23 23:16:18時点 Amazon調べ-詳細)

あんこや餃子のあんを扱う、「アンベラ」の長めのものでもできますよ。

 

 

貝殻の細い側にある身をしっかり持ち、広い方へ向かって、はがすように手を動かすと、面白いように貝柱と内臓が分かれて、内臓のみ取れます。

きれいに貝柱だけが貝殻に残るのです。

 

あとは、もう片方の貝柱を丁寧に取るだけです。

空いたほうの貝ですくうように取ると、スッと取れてきもちがいいです。

 

扱いはそんなに難しくないですよ(^^)/。

 

内臓類は取り外し、食べられる(と個人的に思っている)ところだけ残しました。

大きな貝柱はスライスしてお刺身で食べる、この貝のメインの部分です。

 

ヒモや、小さめの貝柱に見える部分(小柱?)は、私は食べやすい大きさに切って、バター炒めにして食べています。

第一印象よりもかなり美味しかったです。

こちらのほうが、個人的に好きなくらいでした。

 

さっとゆがいて、ポン酢醤油で食べるのもおいしいです。

 

ちなみに、細いほうの先端の貝柱は食べません。

かなり固いので、たぶんおいしくないと思います。

 

メインの、大きい貝柱は、「刺身」がいちばんおいしいです。

お好みではありますが、できるだけ薄く切るのがおすすめです。

 

繊維に垂直に切ることが多いみたいですが、繊維に沿って切ってもOKです。

両方の切り方をして、食べ比べてみると面白いです。

 

かなり上品な味です。

ホタテより淡白かもしれません。

 

淡白ながらも、うま味が凝縮されています。

すごくおいしい貝だと思います。

 

内臓は捨ててもいいし、甘辛く煮付けて食べてもいいらしいです。

お好みでどうぞ。

ヒモといっしょにバター焼きもいいかもしれないです。

(※内蔵のあたりは、かなり砂や砂泥がありますので、とりのぞき、よく洗浄してください。)

 

貝柱は、加熱すると固くなります。

なので、加熱調理の場合、加熱はしすぎないようにしましょう。

 

ホタテと同じように、バター焼きやフライ、塩を振ってサッと焼くのもOKです。

 

 

【閲覧注意】タイラギに「寄生虫」がいる?!大丈夫!「カクレエビ」です!

タイラガイには「もれなく」と言っていいほどの確立で、カクレエビ」という「エビ」がいます。

夫婦で寄生してます。メスのほうが大きいです。

 

タイラガイに忍び込んで、何を食べているのかは、調べましたがわかりませんでした。

流れに乗ってタイラ貝の内側に入ってくる、プランクトンとかを食べてるのかな?

 

 

 

上の写真は、タイラギにそれぞれ1匹ずつ入っていたのを集めたものです。

なので、「夫婦」ではないと思います。

(1匹はハサミが1本取れてしまってます。)

 

タイラギ内に、1匹もいない時もあれば、3匹くらい居る時もあります。

毒性はありません。

いやな場合はさっさと取り除くだけでOKです。

 

これを「寄生虫」と思ってしまうと、気分も悪くなるかもしれません。

 

でも、あくまでも「エビ」ですので、揚げて食べるとおいしいんですよ。

 

 

多めの油で「揚げ焼き」にしました。

すぐに火が通ってしまうので、よく見てないといけません。

 

粗塩をかけていただきましたら、新鮮なこともあったのか、見た目よりかなりぷりぷりしてて、外の殻も香ばしく、「普通の小エビと同じ感じ」でした。

 

天然だし、逆に小エビよりウマイです。

 

養殖が可能なら、飼育され、食用で売られるのではないかと思うくらいです。

もし買ってきたタイラギにこれが入ってたら、食べてみてください!(^^)!。

 

見た目は小さくて愛嬌があり、かわいらしいエビです。

 

 

さいごに

今回は「タイラギ(タイラガイ・平貝)」についてお伝えしました。

とてもおいしい貝です。

 

捌くことに興味のある人には、そんなに難しくなくて、手応えのある、楽しい貝だと思います。

 

もしお店でみかけたら、ぜひ買って食べてみてください!

★関連:ムール貝(ムラサキイガイ)の旬はいつ?日本の産地はどこ?美味しい食べ方は?

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!