目次
キンキ(キチジ)はどんな魚?旬はいつ?おいしい食べ方は?
(2020年12月20日更新)
「キンキ」は、標準和名では「キチジ」です。
金魚のように赤く、愛嬌のある顔をしたかわいらしい魚です。
現在、人気があって高級魚になっています。
今回は「キンキ」についてお伝えします。
キンキ(キチジ)はどんな魚?
キンキは 、カサゴ目カサゴ亜目メバル科メバル亜科キチジ属の魚です。
カサゴやメバルの仲間なんですね。
カサゴやメバルと言えば、「煮魚」でおいしい魚です。
このキンキも、煮るとおいしそうな見た目をしています。
キンキは、水深150~600mの深海にいる魚です。
だから、お目めがおおきくてかわいいです。
フラッシュ撮影すると、上の写真のように、目が反射して光ります。
体長は20センチくらいをよく見かけます。
かなり大きいのは高級寿司や料亭に行くのではないかと思います。
スーパーでもめったに見かけません。
デパ地下ならあるかもしれません。
もともと身体が小さいのに、頭が大きいので、3枚におろすと小さくなってしまう「歩留まり(ぶどまり)の悪い」お魚です。
なので、寿司ネタで見たら、かなり高級!と思っていただいてまちがいないです。
1キロ1万円を超える取引もされるそうですよ。
非常においしいので近年人気の魚です。
主に関東、東北、北海道で好まれています。
キンキは、日本海側の「ノドグロ」(超高級魚)と人気を2分しています。
なので、逆に日本海側では人気がないらしいですし、しかも日本海側では、キンキはほとんどとれないそうです。
キンキの旬はいつ?
キンキの旬は、秋から冬です。
人が、ちょうど煮魚を食べたくなるころに、ちゃんとお店に現れてくれます(^^)。
でも、そもそもがおいしい魚ですので、もし秋から冬以外にも見かけても、まちがいなくおいしい魚ですよ。
キンキのおいしい食べ方は?
キンキは、煮魚がおいしいです。
甘辛く煮る、オーソドックスな方法から、昆布だし・酒・塩という淡白な調味料で仕上げる「酒塩煮」という料理もあります。
お店では内臓を取って売っている場合が多いかもしれません。
もし肝があれば、それが残っているとほんとうにおいしいですよ!
↑酒、みりん、しょうゆ、砂糖で甘辛く煮ました。
身はくさみやクセは全く感じられません。
ほどよく柔らかく、パサつきはなく、食べやすい。
味はすごくいいです。
可能な限り食べつくしたあと、生姜を入れ忘れたことに気づきました。
でも、そんなこと全く関係ない!と言い切れるくらい、このお魚はおいしかったです。
お店で買った時、肝も抜いてありました。なので肝を味わうことはできませんでした。
今度は内臓もあるまま、まるごと買ってみたいです。
塩焼もおいしいです。
食べた後の骨に熱湯を注ぎ、そのお湯を飲むのは体にいいそうですよ!
(「骨湯(ほねゆ)」といいます。)
また、可能であれば「刺身」はおいしいです。
歩留まりは良くないので、刺身は貴重になりますね。
皮を湯引きする、「皮霜造り」という調理法は、皮の旨さも味わえて絶品です。
カワハギと同じように、肝があれば「肝醤油」がおいしいです。
さいごに
今回は「キンキ(キチジ)」について、旬やおいしい食べ方などお伝えしました。
とても小さくてかわいく、なかなかの高級魚ですが、ほんとうにおいしいお魚で、夕飯に食べると、その日のストレスが一気に飛んでいってしまいました。
おいしいものを食べることの大切さを改めて感じました。
ブランドキンキもありますし、一夜干しはおいしいですよ!
刺身や「酒塩煮」などの料理は未挑戦ですが、何回か、このお魚は食べていきたいと思います。
まだ食べたことのない方は、この魚はほんとうにおすすめですので、1度食べてみてください!
★関連:カワハギの旬は年に2回!安くておいしいカワハギは肝もおすすめ!