【魚】「ハッカク(八角・トクビレ)」は見た目より脂がのってておいしい魚!

目次

【魚】「ハッカク(八角・トクビレ)」は見た目より脂がのってておいしい魚!

(2021年1月25日更新)

ハッカク」という魚がいます。(スパイス類の「八角」とは無関係です。)

西日本育ちで東京住まいで、東北や北海道に行ったことのない私は全く知りませんでした(^_^;)。

 

「ハッカク」は、東北や北海道のお魚なんですよ。

今回は「ハッカク」についてお伝えします。

<スポンサーリンク>

「ハッカク(八角)」はどんな魚?

標準和名は「トクビレ」です。

 

その名の通り、カクカクと、体が角ばっています。

ゴツゴツとしたトゲのようなものがあり、鎧を身に着けているようです。

胴体が八角形になっているから、「八角」と呼ばれるようになりました。

 

ウロコも大きいです。

この魚はウロコ取りや包丁でウロコをとることは、構造上不可能です。

 

しかし、後でご紹介しますが、ある方法で簡単にとれて(むけて)しまうんですよ。

 

ヒレは長く、広いです。

海の中では広げて泳いでいるのでしょうか。

 

ヒレはオスの方が大きいです。

写真のハッカクはオスかもしれません。

 

口が先細っていて、きょとん、とした、可愛らしい顔をしています。

顔だけは草食動物みたいです。

と思いましたが、ワニのようでもあります。

 

尾の先のほうへ、「先細り」みたいな体型をしています。

あまり歩留まりはよさそうにありません。

 

<スポンサーリンク>

「ハッカク(トクビレ)」の主な産地は? 旬はいつ?

主な産地・消費地は北海道です。

(島根県以北に生息はしています。)

 

以前は安い魚だったそうですが、おいしさの評判は広まり、現在はなかなかいいお値段がつくようです。

体長は50センチにもなる個体もいて、そういうのが高値になりますが、私が手に入れたような、35センチくらいのハッカクは、1尾500円もしませんでした。

 

産卵期は秋であり、その後の冬(12月~2月)がいちばんおいしくなります。

 

「ハッカク(トクビレ)」のさばき方は独特!

「ハッカク」はそれぞれの角にトゲのようなものがあり、ウロコとりや包丁は、それに引っかかって使えません。

一見すると、どうやってウロコを取ればいんだろう…。と途方に暮れます。

 

↑↑この動画が、ていねいにさばいているものになります。

皮をはぐところは、見ていて気持ちよく、やってみたくなりますよ。

 

 

↑↑これも、すごく参考になります。

 

ハッカクの背ビレの面と腹ビレの面を包丁でスーッと尾まで切り、あとはきっかけをつかんで、皮をはぐだけです。

分かってしまえば、非常に扱いやすい魚になります。

ものすごく脂が乗っている魚なのがわかります。

 

「ハッカク(トクビレ)」のおいしい食べ方は?

ハッカクは、刺身がおいしいと言われています。

ものすごく脂が乗っています(さばくと、包丁もまな板も手もギトギトになります)ので、シマアジやマグロの大トロ、メカジキの大トロ部分などが好きな方にはおすすめです。

 

私は少々胸焼けがしましたので、塩を振って焼きました。

これが非常においしかったです。

よって、個人的には「塩焼き」がおすすめです。

 

私は刺身用に皮をはいでしまってから焼きましたが、1尾まるごと焼くことを「軍艦焼き」と言うそうです。

 

皮はついたままでもいいですが、頭とワタ、(できればヒレも)を落としてから焼いたほうが、焼きやすいかもしれません。

非常に脂の乗った魚なので、塩焼きも焼きたては脂がパチパチはじけていて、ご飯にも合うし、最高でした!(^^)!。

 

 

<スポンサーリンク>

さいごに

今回は、「ハッカク(八角、トクビレ)」についてお伝えしました。

おいしさの評判は広まり、今では高級魚として扱われています。

 

 

北海道では、干物も作られ、高値で販売されています。

 

関東でも、まれにお店で売られています。

もし見かけたら食べてみてください!

★関連:アイナメ(鮎並)の旬はいつ?どんな料理がおいしい?

★関連:見た目は怖いけど、気楽に食べよう!カジカ(鰍)は上品な味のおいしい魚!

★関連:「ホッケの干物」ってどんな魚の干物?おいしい焼き方は?

★関連:サバの塩焼きに飽きたら!サバに胡椒がおすすめ!

 

<スポンサーリンク>

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

error: Content is protected !!