目次
しらすとちりめん!違いを知っていますか?
しらす。
ちりめん。
どちらも名前を知っている人がほとんどですね。
しかし、どう違うか知っていますか?
違いを知り、それぞれの特性を活かしておいしく食べましょう!
「しらす」とは?
「しらす」は、私には時代劇(「遠山の金さん」や「大岡越前」)の、現代で言うならば裁判所である「おしらす」を思い出します。
白い砂利をしきつめた、お裁きが下されるあの場所です。
お魚の「しらす」は、これと関係があるのでしょうか?
そもそも、しらすは、ウナギやイワシ類の稚魚のことを言います。
身体に色素が無く、白く見えるからです。
これを茹でて干したものが「しらす干し」と呼ばれます。
茹でたしらすを広々と干した光景が、奉行所の「お白洲」のようだ、ということから、「しらす」と呼ぶようになった、という説があるのです。
茹でただけのものを「釜揚げしらす」と言います。神奈川や静岡のあたりで有名ですね。
これだけでは日持ちしないので、保存するために、干しました。これが「しらす干し」です。
「ちりめん」とは?
しらす干しをよりいっそうカラカラになるまで乾燥させたものが、「ちりめん」と呼ばれます。
一面に干した状態が、「ちりめん」という、布の模様に似ているからです。
(写真引用元:Wikipediaより)
ちりめんじゃこ、とも言います。
ただし、関西では「しらす干し」も「ちりめん」と呼んだりするそうですので、ここでわからなくなってしまう人もいるようです。
「しらす」と「ちりめん」の違いを整理します!
●しらす…生のイワシ類の子どもを釜でゆで上げ、柔らかめに干したもの。しらす干し。
●ちりめん…しらす干しをよりいっそう、チリチリになるまで乾燥させたもの。ちりめんじゃこ。
●ただし、関西では両方とも「ちりめん」と呼んでいる場合もある。
以上の感じでしょうか。
しらす・ちりめんのおすすめの食べ方!
いちばんおいしいのは、「すだちじょうゆ」ではないかと思います。
しらすやちりめんに醤油をかけて、すだちを垂らす…。
それをあつあつのごはんでいただく…。
これがいちばんおいしい食べ方ではないかと思います!
最近はパスタやピザ、ピザトーストにも使ったりしていますよね。
魚を丸ごと食べることになるので、カルシウムも摂れ、動物性タンパクも摂れますし、カロリーも低そうです。
塩分は多少気になりますが、ヘルシーな食材と言えるのではないでしょうか。
香ばしく軽くあぶって、サラダに入れるのもおすすめですよ。
さいごに
今回は、地味に気になる、「しらす」と「ちりめん」の違いについてお伝えしました。
まとめますと、以下の通りです。
しらすは、釜ゆでしてから天日干ししたものを言います。やわらかめです。
ちりめんは、水分がかなり減ってカラカラになるまで干しています。固めです。
関西は、やわらかくても固くても「ちりめん」と呼ぶ場合があるそうです。
旬は、特にないそうですが、春と秋が比較的おいしいと言われています。
なんと、ちりめんじゃこは、奈良時代から食べられていました。
1000年を超えて、パスタやピザトーストなど、最先端のグルメにもしばしば使われていますよね。
日本人にはなくてはならない存在です。
これはすごいことだと思います。
海からの恵みですので、いつまでも食べ続けていきたいですね。
★関連記事:お魚ビギナーにおすすめ!魚の「カマ」は塩焼きがおいしい!
★関連記事:「キビナゴ」は小さくておいしい魚!