【インスタント麺】農心「ミョルチカルグッス」麺と海鮮だしがおいしくて温まる!!
今回は農心の「ミョルチカルグッス」についてお伝えします。
インスタントの袋麺です。
ラーメンというよりは、「うどん」に近いような感じの独特の麺です。
パッケージ写真からも察せられるように、海鮮のだしが活用されたスープです。
農心といえば「辛ラーメン」があまりにも有名ですが、他にも様々な袋麺が発売されています。
「ミョルチカルグッス」は寒い日に食べるのにぴったりの、体が温まる食品だと思いました(^^)。
今回は農心の「ミョルチカルグッス」についてお伝えします。
インスタントの袋麺です。
ラーメンというよりは、「うどん」に近いような感じの独特の麺です。
パッケージ写真からも察せられるように、海鮮のだしが活用されたスープです。
農心といえば「辛ラーメン」があまりにも有名ですが、他にも様々な袋麺が発売されています。
「ミョルチカルグッス」は寒い日に食べるのにぴったりの、体が温まる食品だと思いました(^^)。
今回は辛ラーメンの焼きそば(袋麺)についてお伝えします。
非常に辛いインスタント焼きそばです。
辛ラーメンは発売開始から30年以上経っています。
満を持しての「焼きそば」の登場らしいです。
まだまだ新発売の域ですので、これから扱うお店が増えてくれると嬉しいです(^^)。
今回は明星「銀座デリー監修カシミールカレーラーメン」についてお伝えします。
老舗「銀座デリー」のカレーを再現して、カップ麺にしたものです。
カレーの味が、さすが老舗といった感じの深みのある味わいでした。
麺もおいしく汁まで完食しました。
現在はセブンイレブンで販売されているようですよ(^^)/。
今回はベトナムの麺料理「フーティユナンバン」のインスタント麺についてお伝えします。
ベトナム南部でよく食べられている麺料理を再現したものです。
スーパー「いなげや」で販売されていました。
海外のインスタント麺が近所で買えてしまうのはすごいですね。
ベトナム料理を気軽に味わえます。
フォー(米麺)は好きなこともあり、おいしかったです(^^)/。
今回は辛ラーメンのカップ麺についてお伝えします。
辛ラーメンの袋麺は鍋で煮ることもあり、水の量も加える材料も自由自在です。
しかし、鍋とお箸とどんぶりが必要で、辛ラーメンが食べたいと思っても、ちょっとめんどくさい時もあります。
辛ラーメンのカップ麺も販売されています。
これはお湯を注ぐだけだし、カップは紙なので、食べ終われば捨てるだけです。
カップ麺と袋麺の出来上がりは、食感も味わいもなんとなく・どことなく違いがあります。
しかし辛ラーメンであることには変わりなく、辛ラーメンファンだとついつい食べてしまいます(^^)。
今回はSSB「ころころ旨辛ラッポキ」についてお伝えします。
ラーメンとトッポギ(トッポッキ)の組み合わせが絶妙においしいインスタント食品です。
熱湯を注ぐのではなく、水を入れて電子レンジで温めるのが珍しいです。
カップに入っているので食器を準備する必要がありません。
韓国の屋台メニューである「ラッポキ」を気軽なカップめんで再現しています(^^)/。
今回はタイのカップヌードル「ムーマナオ味」(日清)についてお伝えします。
タイ料理「ムーマナオ」を再現したカップヌードルです。
カップの部分はタイ現地のデザインのままで、お店でも色鮮やかで特徴的で目立っていました。
イオン系列のお店でしか扱っていないそうで、私は「ウェルシア」で買いました。
まず「ムーマナオ」という料理を私は知りませんでした。
ポークとライムの組み合わせとパッケージに書かれていますが、味のイメージが全くわきません。
そういうところが逆に興味がわき、買って食べてみました。
今回は株式会社アイジーエムのお米めん「フォー」についてお伝えします。
ベトナム料理でよく使われる、お米からできた麺です。
アイジーエムのフォーは乾麺です。
しかし、水戻しは不要で、5分茹でればOKなので扱いやすいです。
鶏ガラスープとお好みの具材があれば、簡単においしいフォーの料理ができますよ(^^)/。
今回は生協の宅配コープデリで購入した、トーエー食品・ノンカップ麺「こだわりの詰め合わせ」セットについてお伝えします。
しょうゆ味、チキン味、きつねうどん、ねぎ入りそばの4種が2つずつ入ったセットです。
小さな段ボール箱に入っています。
賞味期限は約半年なので、食べながら買い足して備蓄しておく「ローリングストック」にぴったりの食品です。
このセット以外ではあまり見かけないノンカップ麺もあり、色々食べてみたい私には魅力的な商品です(^^)/。
今回はトーエー食品の小さなノンカップ麺「おわんうどん」と「おわんそば」についてお伝えします。
トーエー食品の、カップの無い”カップ麺”シリーズです。
商品名に「おわん」と付いているように、お味噌汁などで使うおわんに収まるサイズの、小さなノンカップ麺です。
ちょこっと食べたい時、食事と一緒になど、少量なので使い勝手が良いです。
化学調味料が添加されていないので、やさしく自然な味わいです。
麺もなかなかおいしく、特に「そば」がおいしくておすすめですよ(^^)/。
回転備蓄など、買い置きにもぴったりです。