【茶】黒姫和漢薬研究所「杜仲茶」がおいしい!のみやすい!!
今回は黒姫和漢薬研究所「杜仲茶」についてお伝えします。
この杜仲茶は苦味があまり感じられず、やさしい味わいで飲みやすいです。
これまで杜仲茶は、飲めるかどうか自信がなかったのでなんとなく敬遠していました。
しかし黒姫和漢薬研究所の各種のお茶はどれも飲みやすいので、杜仲茶も買ってみました。
杜仲茶独特の味わいも、お茶を濃くしなければそんなに強くは感じないです。
これは飲み続けられそうなので買ってよかったと思います。
今回は黒姫和漢薬研究所「杜仲茶」についてお伝えします。
この杜仲茶は苦味があまり感じられず、やさしい味わいで飲みやすいです。
これまで杜仲茶は、飲めるかどうか自信がなかったのでなんとなく敬遠していました。
しかし黒姫和漢薬研究所の各種のお茶はどれも飲みやすいので、杜仲茶も買ってみました。
杜仲茶独特の味わいも、お茶を濃くしなければそんなに強くは感じないです。
これは飲み続けられそうなので買ってよかったと思います。
今回は黒姫和漢薬研究所「黒豆入りダッタンそば茶」についてお伝えします。
ダッタンそばとは、普通の蕎麦とは違う品種です。
お蕎麦にすると苦味があるそうですよ。
ダッタンそば茶は健康にいいとされていますが、味の面からだけ見ても、お茶として非常においしいです。
黒豆と混ざることでとても香ばしく香りが高いです。
どちらも国産原料となっていて安心して飲めるそば茶です(^^)/。
今回は黒姫和漢薬研究所の「甜茶」についてお伝えします。
甜茶はほんのりと甘みのあるお茶です。
甜茶は「テンヨウケンコウシ(甜葉懸鉤子)」というバラ科キイチゴ属の植物の葉から抽出するものです。
ほんのりとした甘みはおいしく、ついつい飲んでしまいます。
花粉の時期にも何かといいらしい(^^)というのは以前からよく言われています。
黒姫和漢研究所の「甜茶」は味が良く、飲みやすくておいしいです。
継続的に飲めるには、私にとっては「おいしさ」が重要です。
このお茶は気に入っているので、ずっと飲めそうです(^^)/。
今回は黒姫和漢研究所「ルイボスティー」についてお伝えします。
「ルイボス」は南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈に自生するマメ科の低木です。
セダルバーグ山脈のみで育つ貴重な植物です。
日本ではかなり有名になってきました。
黒姫和漢研究所のルイボスティーは有機JAS認証です。
クセがあまり感じられず、おいしくてのみやすいのでおすすめです(^^)/。
今回は桑の葉とレモングラスのお茶「マルベリー&レモングラスティー」についてお伝えします。
製造は「高千穂漢方研究所」です。
生活クラブ生協で販売されています。
レモングラスは「レモン」という言葉が入っていますが、果実のレモンとは関係の無い植物です。
桑の葉は蚕が食べる葉で有名ですが、人間もお茶として飲むとなにかといいらしいです(^^)。
レモングラスも桑の葉もどちらも農薬・化学肥料不使用のものです。
安心して抽出できます。
さわやかな風味でやさしい味で、とても飲みやすいです。
ホットでもアイスでもどちらもおいしいですよ(^^)/。
今回は黒姫和漢薬研究所の「金時しょうが紅茶」についてお伝えします。
生活クラブ生協で販売されているものです。
「金時しょうが」という種類の国産しょうがが使われています。
みかんの皮も加えられています。
「しょうが」という言葉から、生姜の香りがかなり強いのかな、とイメージしてましたが、全くそうではありませんでした。
紅茶の味もよく、渋みは少なく、しょうがの香りもほのかで、とても飲みやすいおいしいお茶です(^^)/。
今回はホーリーバジルのお茶「神目箒茶(かみめぼうきちゃ)」についてお伝えします。
ホーリーバジルはトゥルシーとも呼ばれるシソ科の植物です。
とあるカフェにてこのお茶に出会い、ティーバッグも販売されていたので買いました。
独特の芳香のある、とてもおいしいお茶ですよ(^^)/。
今回はトワイニングのティーバックのアソート「ベストファイブ」についてお伝えします。
5種の紅茶のティーバックが入っており、その日の気分で選べるという楽しさのあるパックです。
けっこう多くのスーパーで見かけます。
ポピュラーなものになっているみたいです。
ひとつのブレンドを飲み続けるより、その日の気分で飲むものを変えたい場合にいいです。
また、複数の種類を飲んで試すという使い方もできる、便利なパックです(^^)/。
セブンプレミアムのアールグレイティーバッグ「華やかな香り紅茶アールグレイ」についてお伝えします。
セブンイレブンでも買える、アールグレイ紅茶のティーバッグです。
セブンプレミアムというプライベートブランドですので、アールグレイの中では買いやすい値段だと思います。
香りも強すぎずほどよく、アールグレイをあまり飲んだことが無い方にも試しに飲んでみてほしい紅茶です(^^)/。
今回は「JAF TEA」のティーバッグについてお伝えします。
成城石井やデパ地下などで売られている、ちょっと贅沢な紅茶ティーバッグです。
様々な種類が販売されていますが、今回は「セイロンシュプリーム」と「セイロンアールグレイ」の2種が入ったアソートパックを見つけました。
外箱のデザインも美しいし、味も上品で深みのある、とてもおいしい紅茶ティーバッグです。