桑の葉茶(小松島市産、品種:あやのぼり)はやさしい味で飲みやすい!
徳島県の「あいさい広場」というJAの直売所で購入しました。
「美味健康幸福茶」というコピーがなんだかいい感じです(^^)。
「お試しパック」です。
10gほど入っているので非常に軽いです。
徳島県の「あいさい広場」というJAの直売所で購入しました。
「美味健康幸福茶」というコピーがなんだかいい感じです(^^)。
「お試しパック」です。
10gほど入っているので非常に軽いです。
今回は徳島県の「あいさい広場」という市場で購入した「藍茶」についてお伝えします。
徳島県は「藍染」で有名ですが、その葉を発酵させて紅茶にしたものです。
非常にめずらしいと思い、惹かれて購入しました。
貴重な紅茶体験ができました(^^)。
今回はコープ「有機栽培ダージリンティーバッグ」についてお伝えします。
ダージリンティーという名前は、聞いたことがある方は多いと思います。
インドの一地方で、紅茶の生産地のひとつです。
有機栽培で作られています。
味がよく、飲みやすくさっぱりしています。
ほどよい渋みがあり、なんと和菓子にも合うんだそうですよ(^^)/。
今回は新生わたらい茶「有機水出し煎茶ティーバッグ」についてお伝えします。
日本茶のティーバッグです。
ボトルにこのティーバッグを入れてしばらく置くと、おいしいアイス煎茶ができます。
すっきりとしていて、ほのかな苦味が心地よいお茶です。
暑い季節にぴったりの、使いやすい日本茶ティーバッグです(^^)/。
今回はアリサン「シナモンスパイスティー」についてお伝えします。
アリサンは、埼玉県日高市にあるお店です。
アリサンの食品は通販で買うことができますし、自然食品店でも販売されています。
今回のお茶はシナモンをはじめ、クローブや生姜(ジンジャー)がブレンドされており、ほどよいスパイス感がおいしいです。
ご興味あれば飲んでみてください(^^)/。
今回は京都・大原で生産されているハーブティー「音吹(おとふく)ブレンド」についてお伝えします。
偶然出会ったハーブティーです。
京都の大原で大切に育てられ、丁寧に作られたハーブティーです。
見た目が非常に美しく、お茶もおいしくて「2番煎じ」「3番煎じ」くらいまで飲みました。
その後、そのまま捨ててしまうのが非常に惜しくなりました。
数日間乾燥させ、保管しています(^^)/。
今回は生活の木のハーブティー「有機レモングラス」についてお伝えします。
ティーバッグ入りです。
レモングラスはトムヤムクンに使われている印象が、私は強いです。
レモンのようなさわやかな香りがします。
ハーブティーとしてもおいしいです。
やさしい味わいですし、後からレモンを連想させるさわやかな後味がしてきますよ(^^)/。
今回はアーマッドティー「チャイスパイス」についてお伝えします。
スパイスが各種入った紅茶です。
ティーバッグに入っています。
ホチキスが使われていないので、牛乳に入れて電子レンジあたためでミルクチャイも作れます。
寒い時期に向いている紅茶だと思いますが、冷房で冷えたり、梅雨寒の時など、夏でも活用できるスパイスティーです(^^)/。
今回はCOOPで販売されている、フェアトレードの紅茶「セイロン紅茶」についてお伝えします。
ティーバッグです。
さっぱり・すっきりとした味わいです。
渋み・苦味も少なめで飲みやすいです。
ティーバッグに入っているので使いやすいです。
ストレートなら食事にも合いますよ(^^)/。
今回は山陽商事「オーガニックグリーンルイボスティー」についてお伝えします。
生協の宅配「コープデリ」で購入しました。
「グリーンルイボスティー」は茶葉を発酵させていません。
そのせいか、クセが少なく飲みやすいです。
冬ならホット、夏なら水出しで冷やして飲むとおいしいです。
夏向けのお茶は麦茶などさっぱりしたものが多いですが、グリーンルイボスティーも夏に飲むのにいいと思います(^^)/。