【レトルトカレー】鳥肌の立つカレー「キーマカレー」※じっくり味わう!!
今回はレトルトカレー「鳥肌の立つカレー・キーマカレー」についてお伝えします。
スーパーなどで販売されています。
「鳥肌の立つ」というワードがとても印象的で、以前から気になっていました。
とあるスーパーでこれを試食販売していて、レトルトカレーでは味わったことのない複雑な奥行きのある味わいを感じ、買って食べたことがあります。
今回はレトルトカレー「鳥肌の立つカレー・キーマカレー」についてお伝えします。
スーパーなどで販売されています。
「鳥肌の立つ」というワードがとても印象的で、以前から気になっていました。
とあるスーパーでこれを試食販売していて、レトルトカレーでは味わったことのない複雑な奥行きのある味わいを感じ、買って食べたことがあります。
今回はハウスのレトルトカレー「ポークビンダルー」についてお伝えします。
埼玉県の「spice curry mokuromi」のお店のメニューを再現したものです。
JAPAN MENU AWARDという賞を受賞したメニューだそうです。
カレーライスにビネガー風味を感じる、という、私にとっては初体験に近い味でした。
さわやかな酸味で、もともと酸っぱいものが好きな私には好みでした(^^)。
今回は期間限定品のレトルトカレー、S&B「町中華で飲ろうぜ・豚バラ肉のカレー(中辛)」についてお伝えします。
テレビ番組とのタイアップの商品です。
「町中華」は、ラーメンやチャーハン等を主にした、昔ながらの中華料理の食堂のことを指していると思います。
そんな町中華の味をベースにしたカレーです。
食べてみると確かに町の中華料理屋さんで食べた味がしてきます。
ちょっと懐かしいような、親しみ深い味を感じたカレーでした(^^)/。
今回は第3世界ショップ・カレーの壺「ピリッとスパイスチキンカレー」についてお伝えします。
レトルトのスパイシーなチキンカレーです。
本格スリランカカレーのレトルトです。
化学調味料や小麦粉は使われていません。
18種以上のスパイスやハーブ、香味野菜が使われており、複雑な味わいです。
ココナッツミルクも入っています。
インド風のカレーとはまた違った味わいで、ご飯がすすむレトルトカレーです(^^)/。
今回は第3世界ショップのレトルトカレー「カレーの壺・キーマカレー」についてお伝えします。
小麦粉を使用していないので、サラサラでとろみが無いタイプです。
青唐辛子を使っており、爽やかな辛さがあります。
18種類以上のスパイス・ハーブ・香味野菜を使っているとのことで、レトルトカレーとは思えない複雑な味を楽しめます(^^)/。
今回はカリーライス専門店「エチオピア」の「ビーフカリー」についてお伝えします。
あちこちのスーパーでよく見かけるレトルトカレーです。
「エチオピア」というインパクトのある名前、見るからにおいしそうなパッケージで売り場で目立っています。
レトルトカレーの価格としてはすごく高いわけでもないと思いますが、クオリティが高く、おいしいです。
スパイスがたくさん使われていて、身体もあたたまり、なんとなく元気になってくるレトルトカレーですよ(^^)/。
今回はMCC食品の名店シリーズ「エチオピアビーフカリー・激辛」についてお伝えします。
東京の神田にあるカレーの名店「エチオピア」監修のカレーです。
(「エチオピア」は「カリー専門店」です。)
野菜やスパイスをたっぷり使ったうまみたっぷりの味です。
ただ辛いだけではない、おいしさもちゃんと感じるカレーです。
しかし「エチオピア~激辛」は、とにもかくにも辛く、一般のスーパーで買えるレトルトカレーの中では最も辛い部類だと思います。
「辛い」「ホット」を超えて「痛い」くらいの辛さを感じるレトルトカレーです。
ふつうの「辛口」では物足りず、おいしさも兼ね備えた辛いレトルトカレーを求める方にはおすすめです(^^)/。
今回はS&B噂の名店シリーズ「大阪スパイスキーマカレー」についてお伝えします。
トッピングの多いレトルトカレーです。
大阪の「コロンビア8(エイト)」というお店の監修です。
このカレーは、「キーマカレー」ではありますが、それ以上に、他では見られない、独特のブレンドとトッピングがあります。
今まで食べたことのあるキーマカレーを想定してこれを食べると、必ずびっくりすると思います。
これだけ賛否両論があるレトルトカレーもないのではないかと思うくらい、独特の内容を持つキーマカレーです(^^)/。
今回はセブンプレミアムのレトルトカレー「グリーンカレー」についてお伝えします。
2021年6月に新しく発売されました。
セブンイレブンのみにはなりますが、コンビニで買うことができ、常温保管ができるレトルトグリーンカレーはまだまだ存在が貴重です。
(イトーヨーカドーでも買うことができます。)
タイカレーをあまり食べたことのない人にもおすすめの、サラサラタイプのあっさりとした仕上がりのタイグリーンカレーですよ(^^)/。
今回はノザキの「コンビーフカレー・中辛」についてお伝えします。
あのコンビーフのノザキが作った、コンビーフを使用したレトルトカレーです。
なかなか一般のスーパーで見かけないのですが、ぜひ多くのスーパーで扱ってほしい、何度でも食べたいおいしいレトルトカレーです(^^)/。