【ジュース】コープ(COOP)「和歌山県産・梅のソーダ」がおいしい!すっきりとした味!!
今回は生協で販売されている「和歌山県産・梅のソーダ」についてお伝えします。
生協の実店舗にて購入しました。
夏の暑い時期や、風呂上がりなど、体が熱くなってしまった時に特に飲むとなんだかすっきりします。
酸味強めの甘酸っぱさと、梅の味が好きなのでとてもおいしく感じます(^^)/。
今回は生協で販売されている「和歌山県産・梅のソーダ」についてお伝えします。
生協の実店舗にて購入しました。
夏の暑い時期や、風呂上がりなど、体が熱くなってしまった時に特に飲むとなんだかすっきりします。
酸味強めの甘酸っぱさと、梅の味が好きなのでとてもおいしく感じます(^^)/。
今回は、みんな大好き「鮭」の身の色についてお伝えします。
鮭、サーモン、シャケ…これらの名前から、あの色鮮やかなオレンジ色の身を誰もが思い出すと思います。
しかし、いざ赤身か白身か、となると答えられる人は少なくなるでしょう。
鮭の身は赤身なんでしょうか、白身なんでしょうか?
今回は生活クラブ生協「濃厚ティラミス」についてお伝えします。
冷凍食品です。
お弁当箱のような容器に入っており、まずパッケージに強いインパクトを受けました。
国産マスカルポーネの味はとてもよく、中のスポンジも味がよく染みています。
冷凍のお菓子としてはとてもおいしいと思います(^^)/。
今回は小川珈琲「アスエ(ASUE)フェアトレードコーヒー」の箱入りについてお伝えします。
「アスエ・フェアトレードコーヒー」の2種が入ったアソートパックです。
「リラックス」と「アクティブ」という名前が付けられたドリップコーヒーが入っています。
いずれもおしゃれなデザインの個包装入りです。
飲みやすくておいしく、扱いやすさもあり、家に常備しておきたい感じです。
個包装なので、持ち運びできるし、ちょっと人にあげることもできるのがなんだかいいです(^^)。
今回は小川珈琲「アスエ・フェアトレードコーヒー・アクティブ」についてお伝えします。
美しい柄のパッケージの、ドリップコーヒーです。
ドリップなので、器具がいらないため便利です。
カップに装着し、熱湯を注ぐだけです。
苦味が抑えめで、酸味・香りがほどよく、すっきりとした味わいです。
飲みやすくおいしいです(^^)/。
今回はセブンプレミアムの冷凍食品「牛肉コロッケ」についてお伝えします。
セブンイレブンでも買うことができる冷凍コロッケです。
大きめのボリュームあるコロッケです。
北海道産の「キタアカリ」というじゃがいもを使っており、牛肉のうまみも伴って、中身はおいしいです。
コンビニで気軽においしい冷凍コロッケが買えるのはうれしいです(^^)/。
今回はベトナムの麺料理「フーティユナンバン」のインスタント麺についてお伝えします。
ベトナム南部でよく食べられている麺料理を再現したものです。
スーパー「いなげや」で販売されていました。
海外のインスタント麺が近所で買えてしまうのはすごいですね。
ベトナム料理を気軽に味わえます。
フォー(米麺)は好きなこともあり、おいしかったです(^^)/。
今回は生活クラブ生協で販売されている「お弁当用ごぼうコロッケ」についてお伝えします。
冷凍食品で、電子レンジ加熱で食べられます。
コロッケにごぼう、と聞くと地味な印象を持つかもしれません(私がそうでした)。
しかし、実際食べてみると味わいがよく、とてもおいしいコロッケなのです(^^)。
電子レンジ加熱でOKなので、気軽に食べられます。
お弁当やちょっとしたおかずに大活躍します。
想像以上においしかったので個人的におすすめです(^^)/。
今回はワルツの月替りブレンド「オーガストブレンド」(August Blend)についてお伝えします。
生協の宅配「コープデリ」で毎月予約(?)して買っている、月替りのブレンドコーヒーです。
粉に挽かれて届くのでらくちんです。
クラフト紙の紙袋のラベルも毎月変わるのでそれも楽しみです。
8月はまだまだ暑かったです。
この時期、コーヒーを入れても氷をドボンと沈めてアイスで飲むことがほとんどでした。
そんな飲み方に対応しているような、濃厚でコクのある味わいです。
アイスラテにもぴったりだと思いました(^^)。
今回は「オアカムロ」という魚についてお伝えします。
ムロアジの仲間です。
尾が赤いムロアジなので「尾赤ムロ(アジ)」です。
クセがなく、惣菜魚として使える魚だと思いますが、あまり出回って無く、知名度も低いです。
脂の乗った時期のオアカムロは、さすがアジの仲間だけあり、非常においしいです。
旅先や料理店で出会えそうな魚でもあります。
この魚のことを覚えておいて、チャンスが来たらぜひ食べてみてください(^^)/。