グリコ「ちょこっとプッチンプリン・ミルクショコラ」がおいしい!便利!
グリコの「ちょこっとプッチンプリン」はプッチンプリンの中でもっとも小さいものです。
発売以来人気の商品ですが、昨年から「ミルクショコラ」味が登場しています。
今回は「ちょこっとプッチンプリン」のミルクショコラ味についてお伝えします。
グリコの「ちょこっとプッチンプリン」はプッチンプリンの中でもっとも小さいものです。
発売以来人気の商品ですが、昨年から「ミルクショコラ」味が登場しています。
今回は「ちょこっとプッチンプリン」のミルクショコラ味についてお伝えします。
メイトーの「地域のこだわり素材プリン」シリーズは、素材へのこだわりが商品名に現れており、パッケージデザインも凝っているので、コンビニやスーパーの冷蔵デザートコーナーでもひときわ目立っています。
今回は、熊本県阿蘇の、貴重な和栗を使ったプリン、「阿蘇和栗プリン」についてお伝えします!
メイトーの「地域のこだわり素材プリン」は、これまでにも色々出ていますが、最近食べたもので特においしかったのが、「薩摩・芋の蜜プリン」です。
日本各地のこだわりの素材を使って、その地域の農産物や食品を守ることに繋げよう、という目標のある商品でもあります。
今回はメイトー「地域のこだわり素材プリン」の「薩摩・芋の蜜プリン」についてお伝えします!
2019年6月24日に、グリコより「パピコ」とのコラボレーションで、「Bigプッチンプリンパピコチョココーヒー」が期間限定で発売されました。
「パピコ」(1974年~)も「プッチンプリン」(1972年~)も、歴史の長い、超ロングセラー商品ですが、コラボは今回初めてのようです。
どんなプリンなのでしょうか!
和菓子の老舗「榮太樓」とファミリーマートのコラボのお菓子「黒みつほうじ茶ぷりん」がとてもおいしかったのでご紹介します!
2019年6月14日から、ファミリーマートで「数量限定」で発売されはじめたプリンです。
「ほうじ茶ぷりん」は今人気のプリンですが、これに黒みつが合わさるととてもおいしいのです!
しかもその「黒みつ」は定評のある「榮太樓」のもの。
どんなプリンなのでしょうか!
メイトーの「沖縄・多良間島黒糖プリン」がものすごく美味しかったのでご紹介します!
2019年5月28日より、スーパーやコンビニで発売された黒糖プリンです。
黒糖とプリン?と思う方もいるかもしれませんが、これがとてもおいしいのです!
今回は、メイトーの「沖縄・多良間島黒糖プリン」をご紹介します!
大人気の「ちょこっとプッチンプリン」に苺ソース味が出ました!(2019年1月に発売)
「スキマ時間」「時短」の流行の中、おやつにも「ちょこっと」が増えていますよね。
お味はどんな感じなんでしょうか?
今回は、「ちょこっとプッチンプリン・苺ソース」をご紹介します!
(2020年7月10日更新)
グリコのプッチンプリンを知らない人はほとんどいないでしょう。
発売から今年(2019年)で47年を迎えます。
2013年には「世界で最も売れているプリン」としてギネスに認定されました(当時で累計販売個数51億個!)。
47年間の歴史は長く、いろんなものが発売されてました。
10年ほど前なら、「ハッピープッチンプリン」という、辛党の私から見たら永久に食べきれなさそうなBigサイズが話題になり、人気になりました。
グリコは次にとってもかわいくて便利な「プッチンプリン」を発売し始めました。
それが「ちょこっとプッチンプリン」です。
どんなプリンなんでしょうか?どういうところが「便利」なんでしょうか?
ジャージー牛乳を知っていますか?
何かと聞いたことがあるかもしれません。
最近、ジャージー牛乳を使った、クリーミーでおいしいプリンが発売されました。
オハヨー乳業の「ジャージー牛乳プリン」です。
いったいどんなプリンなんでしょうか…?
今回は、「ジャージー牛乳プリン」についてお伝えします!
ルビーチョコは、ホワイトチョコが登場して以来、80年ぶりの「新種」として認められた、「第4のチョコ」です。
2017年にスイスの「カレボー」社が発表し、話題になりました。
2018年は、キットカットでルビーチョコを使用したものが登場しましたが、普通にスーパーで買えるものではありませんでした。
2019年になり、キットカット「毎日のナッツ&クランベリー ルビー」が発売され、コンビニで手軽に買えるようになりました。
そんな中、またコンビニで「ルビーチョコ」を使ったスイーツが発売されました。
それが、トーラクの「ルビーチョコレートプリン」です。
どんなスイーツなのでしょうか。
今回は、トーラクの「ルビーチョコレートプリン」をご紹介します。