偶然から産まれたおいしいカレー!バターチキンカレー!
(写真引用元:エスビー食品公式サイト←バターチキンカレーのレシピページです!)
バターチキンカレー。おいしいですよね!
クリーミー感あふれる、鮮やかなオレンジ色のカレーです。
なんと、「残り物」から偶然できた料理なのだとか。
今回は、バターチキンカレーについて、お話します!
(写真引用元:エスビー食品公式サイト←バターチキンカレーのレシピページです!)
バターチキンカレー。おいしいですよね!
クリーミー感あふれる、鮮やかなオレンジ色のカレーです。
なんと、「残り物」から偶然できた料理なのだとか。
今回は、バターチキンカレーについて、お話します!
(2020年5月28日・2021年3月23日更新)
「せとか」は、2000年以降に現れた、比較的新しいかんきつ類です。
味もよく、高級かんきつとして、贈答品にも良く使われます。
なかなか育てるのが難しいそうですよ。
今回は「せとか」についてお伝えします! 続きを読む
ギモーヴは、一見、マシュマロと同じように見えます。
でも、厳密には違うお菓子です。
作り方も違います。
今回は、ギモーヴについてお伝えします。
マシュマロとの違いも確認したいと思います!
「食べられるお花」があることはよく知られています。
最近は、お花もサラダに使われたり、とてもおしゃれなお料理がありますね。
日本にも、昔から「食べられる花」がありました。
それは、「食用菊」です!
今回は、食べられる菊の花、「もってのほか」とも呼ばれる、「食用菊」について、お伝えします!
「ロシアケーキ」って聞いたことありますか?
「何だろう?」と全く分からない方、「あー、知ってる、懐かしー!」という方に分かれると思います。
今回は、見た目も味も懐かしさを感じてしまう、「ロシアケーキ」について、お伝えします!
(ほんとうにおいしい!「ガトーフェスタハラダ」のラスク!)
(写真引用元:ガトーフェスタハラダhttp://www.gateaufesta-harada.com/products/gdr)
ラスク、おいしいですよね!
サクサクとして、甘く、おやつはもちろん、軽い朝食にスープと一緒でも楽しめます。
ラスクとは、パンを卵白と砂糖でできた「アイシング」を塗って、2度焼きしたものを言います。
しかし、現在では、アイシングだけではない、チョコをかけたラスクも多く見かけます。
これが、おいしいのです!
今回は、最近よく見かけるようになった、チョコがけラスクについてご紹介します!
続きを読む
(「保湿」はあきらめたくないですよね!)
「肌への乾燥を防ぐためには、こまめな保湿!」
とはいっても、ハンドクリームの香りがいつまでもしていては、料理やお皿洗いがやりづらいですよね。
保湿性がよくて、香りが続くタイプのものは、お出かけなどにはいいのでしょう。
でも、家事や料理の場合は、食品に香りがつくのが気になりますよね。
また、飲食関係のお仕事なら、ハンドクリームの香りが強いのは、香水と同じようにNGの場合もあると思います。
無香料のものがいちばん無難ですが、それではちょっとつまらない…。
塗った時の香りで、少しリフレッシュできて、しかも保湿効果も期待できるハンドクリームを見つけましたので、ご紹介します!
コーヒーにも、お茶の「新茶」のように、「新豆」の時期があります。
ちょうど2月から3月の時期に、ひそかに出回る「新豆」のおいしいコーヒーがあります。
それが、「アドルフォさんのコーヒー」です。
今回は、「アドルフォさんのコーヒー」をご紹介します!
(私が食べたのはこのCOOP版です)
赤いきつねって、4種類あるそうですね。
私は東京に住んでいるので、たぶん普段は「関東風」です。
しかし、四国育ちですので、子どものころは、きっと「関西風」を食べていました。
赤いきつねは、地方によってスープの味を変えている、なんてこと当時知りませんでした。
東京住まいももう20年以上。
関東の味に慣れきっていました。
久々に関西版を食べると、おいしかったです!
今回は、関東版に慣れている方にもおすすめの、「関西風きつねうどん」をご紹介します!
(私が今回入手したのは生協なので、COOP版になります。なので商品名に「赤い」はついてません‼)
みんな大好き、辛ラーメン!
ネット検索すれば、多くの方が「おいしい食べ方」をアップしています。
それだけ、日本国内でも愛されているインスタントラーメンですね。
今回は、私が個人的に、こうした方がおいしいのでは…という方法をお知らせします。
何か特別なことをしているわけではありません。
気楽にお読みください(´▽`*)。